株主優待も使える!Café&Meal MUJIの美味しいカフェランチをご紹介

株主優待も使える!Café&Meal MUJIの美味しいカフェランチをご紹介 良品計画
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。

今日の記事では、「良品計画(7453)」の株主優待が使えるカフェレストラン「Café&Meal MUJI」の魅力についてご紹介します。

Café&Meal MUJIは選べるお惣菜デリが魅力のカフェレストラン

Café&Meal MUJI」は、無印良品ブランドのカフェレストランです。

Café&Meal MUJI 看板
店内の内装や食器類も、無印ブランドらしい温かみのある雰囲気になっています

Café&Meal MUJIではどのような料理が楽しめるのか、実際に食べてみて良かったメニューをご紹介したいと思います。

自分好みのお惣菜を選べる定食セットがイチオシ!

個人的にもよく利用しているのが、「選べる3品セット」という定食メニューです。

Café&Meal MUJI 選べる3品セット
手前のからあげは店舗ごとに味の特色があり、むね肉なのでヘルシーに食べられるイチオシメニューです!

Café&Meal MUJIの店頭には、ガラスケースにたくさんのお惣菜(デリ)が並んでいます。

その中からホットデリ1品・コールドデリ2品を好きなように組み合わせて、ごはん・お味噌汁と一緒にいただく、自分好みの定食が食べられるメニューとなっています(^-^)

ごはんは雑穀米・白米から選ぶことができ、大盛や少なめサイズも可能です!

どのお惣菜もシンプル・素朴でありながら、無印らしいアレンジのきいたこだわりの味が楽しめます。

詳しいメニューは公式サイトから確認できますが、お惣菜の種類は店舗や季節によっても変わるので、行くたびに新鮮な気持ちで楽しめる点も嬉しいですね(^-^)

無印良品で人気の「バターチキンカレー」も楽しめる!

無印良品といえばレトルトカレーが好きな方も多いと思いますが、中でも特に人気の高い「バターチキンカレー」を、Café&Meal MUJIでも楽しむことができます!

Café&Meal MUJI バターチキンカレー 選べるお惣菜セット
「バターチキンカレー 選べるお惣菜セット」というメニューです。選んだお惣菜の種類によって価格が変わってきます

無印良品の店舗で購入できるレトルトタイプも美味しいですが、お店で食べるといつもより一層美味しいような気がしてくるのが不思議ですね(笑)

定食メニューよりもごはんがしっかり食べられるので、お腹いっぱい食べたい気分の時にこちらのメニューを注文することが多いです(^-^)

美味しくて体にやさしいスイーツも楽しめる!

お食事メニューだけではなく、スイーツメニューも見逃せません。

コーヒーゼリーやチーズケーキなど、様々なスイーツメニューが楽しめるCafé&Meal MUJIですが、個人的に1番のお気に入りなのが「本和香糖の焼きプリン」です。

Café&Meal MUJI 本和香糖の焼きプリン

いわゆる固めのプリンで、弾力や食べ応えもバッチリです。

本和香糖というブランドのお砂糖を使っていることを売りにしていますが、決して甘すぎることはなく、罪悪感なく楽しめるほどよい甘さが特徴です。

サイズも比較的大きいので、食事の後だと悩んでしまうかもしれませんが(笑)、固めのプリンが好みな方にはきっとお気に入りのメニューになるのではないかと思います(^-^)

Café&Meal MUJIでも、良品計画のシェアホルダーカードが使える!

Café&Meal MUJIでも、「良品計画」の株主優待品である「シェアホルダーカード」が使えます!

良品計画のシェアホルダーカード

お会計時にシェアホルダーカードを提示することで、飲食代金が7%オフになります。

2024年8月期の優待制度から、割引率が5%→7%にアップしました!

無印良品の店舗には「無印良品週間」というセール期間がありますが、Café&Meal MUJIには、そういったセール期間は基本的にありません。

飲食メニューを割引価格で楽しめるのは、株主ならではの特典だと言えるかもしれませんね。

良品計画の株主優待情報は、こちらのページで詳しくご紹介しています↓

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました