お洒落なホテルレストランでランチ!株主優待券で宿泊できるホテルです

お洒落なホテルレストランでランチ!株主優待券で宿泊できるホテルです 銘柄調査
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

今日の記事では、「TRATTORIA M KYOTO(トラットリア エム キョウト)」というホテルレストランの美味しいランチメニューについてご紹介します。

サムティの株主優待券で宿泊できるホテルのレストランです!

TRATTORIA M KYOTOでランチを食べてきました

先日、京都駅近くの「TRATTORIA M KYOTO(トラットリア エム キョウト)」というお店でランチを食べてきました。

トラットリア エム キョウト

メルキュール京都ステーション」というホテルの1階にある飲食店ですが、宿泊客以外でもレストランを利用することができます。

ホテル併設なだけあって、豪華な内装と丁寧な接客が魅力です。店内は外から見るよりもずっと広く、オシャレな雰囲気にビックリしました!

トラットリア エム キョウト 内装
今回案内された席は丸テーブル型でした
トラットリア エム キョウト 内装その2
日が差し込んで気持ちよさそうな、カフェ風の座席もありました(^-^)

今回は「M ランチセット」というランチコースを注文しました。選べるメインディッシュに、前菜とパン2つ、食後のドリンク(コーヒーor紅茶)が付いています。

トラットリア エム キョウト ランチメニュー

前菜からすでに豪華!ドレッシングがシンプルながら味わい深く、どの野菜もすごく美味しかったです。パンも焼きたてで温かく、他の料理とも良く合いました。

トラットリア エム キョウトのランチ 前菜とパン

今回メインで選んだのは「ラザニア 牛肉ボロネーゼ」です。オシャレな見た目ですが牛肉の主張がかなり強く、1皿でボリュームたっぷり!かなり満足感のあるメニューでした。

ラザニア 牛肉のボロネーゼ

食後の紅茶は、偶然にも私の好きな「TEARTH」というブランドの紅茶でした!変な渋みがなくて非常に飲みやすい、お気に入りの茶葉です(^-^)

トラットリア エム キョウト 紅茶

オプションメニューとしてデザートを注文したところ、ベリーソースのパンナコッタが出てきました。ソースに果物の甘みが凝縮されていて、とっても美味しかったです!

トラットリア エム キョウト パンナコッタ

どの料理も非常に美味しくて、またお洒落で非日常な気分を味わいたい時に来たいな~と思いました(^-^)

サムティの株主優待券で宿泊できるホテルに併設されています

今回訪れたTRATTORIA M KYOTOは、「メルキュール京都ステーション」というホテルに併設されています。

どこかで見たことのある名前だな…と思ったら、「サムティ(3244)」の株主優待券で宿泊できるホテルでした!

ホテル宿泊に利用できる優待銘柄は複数ありますが、サムティの場合は単なる割引ではなく、優待券があれば手出し金額なしで宿泊できるのが特徴です。

サムティは業績も比較的好調なので、私自身も以前から気になってウォッチしている銘柄の一つです。現在の株価水準だと50万円近くの投資資金が必要なので、まだ手が出せていませんが…(^-^;

サムティは2024年に持ち株会社へ移行予定

サムティは2024年6月に、持株会社である「サムティホールディングス株式会社」を設立することをこちらのお知らせ(外部PDF)で発表しています。

現在の「サムティ」は、新しく設立されたサムティHDの完全子会社となることから上場廃止されることが決まっています(サムティの株式を保有している方は、同じ株式数でサムティHDの株式に交換されます)。

新しく設立されたサムティHDでも、サムティの株主優待制度を継続することがすでに発表されているため、優待目的で保有している既存株主の方にはそこまで大きな影響はないかもしれません。

一方で、持株会社への移行によって株価がどのように推移するのかは要注目ですね。

ちなみに、サムティの株主優待券で無料となるのは素泊まり料金のみなので、今回ご紹介したTRATTORIA M KYOTO」での飲食代は、残念ながら優待の範囲外です。

ですが雰囲気がとても良く、美味しい食事が楽しめるレストランなので、もし株主優待券を使ってメルキュール京都ステーションに宿泊される際には、ぜひ食べてみることをおすすめします(^-^)/

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
お洒落なレストランにはあまり行き慣れていないので、変に緊張してしまいます(^-^;
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました