おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約80銘柄保有しています。
こちらのページでは、株主優待制度としても利用することができる福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」で配信されているクーポン情報と、ベネフィット・ステーションに加入できる株主優待情報について、ご紹介します。
ベネフィット・ステーションとは
「ベネフィット・ステーション」は、宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピングなどの様々な施設を優待価格で楽しむことができるサービスです。
企業の福利厚生や会員サービスなど、株主優待以外の方法でも加入することができるものですが、株主に対して、株主優待制度としてベネフィット・ステーションの会員資格を付与している企業がいくつか存在します。

株主優待制度の場合は、当然入会金や年会費などの費用はかかりません。
一般的な株主優待と比べて、さまざまな商業施設で繰り返し利用することができるため、上手く活用できればかなりお得な優待制度だと思います!
ベネフィット・ステーション クーポンが使える主な施設
私自身も株主優待でベネフィット・ステーションの会員資格をいただいており、年間で5,000円近くクーポン割引の恩恵を受けています。
ベネフィット・ステーションで配信されているクーポン情報は公式サイトから誰でも検索できますが、クーポンの数が膨大すぎてお目当てのクーポンを探すのは意外と大変です(^-^;
こちらのページでは、私自身が実際に利用したクーポンを中心に、特に使いやすい・お得だと思うクーポン情報をピックアップしてご紹介します!
「ベネフィット・ステーション」のクーポン配信内容は都度変更されるため、ご紹介しているクーポンの内容が変更されたり、今後利用できなくなったりする可能性があります。クーポンの最新情報は、公式サイトでご確認ください。
店舗によってはクーポンが使えないお店もありますので、ご利用の際はクーポン画面等から対象店舗をお確かめください。
飲食店チェーン店で使えるクーポンが豊富!
最も手軽に使いやすいのが、飲食店チェーン店で利用できるクーポンだと思います。
「しゃぶ葉」や「ステーキガスト」など、すかいらーく系列のクーポンが充実!
ベネフィット・ステーションには、すかいらーく系列の飲食店でのお会計が割引になるクーポンが充実しています。
- しゃぶ葉(8%オフ)
- 夢庵(8%オフ)
- ステーキガスト(10%オフ)
- じゅうじゅうカルビ(10%オフ)
- ニラックス ブッフェレストラン(10%オフ)
- フロプレステージュ(8%オフ)
- 藍屋(8%オフ)
- 和カフェ chawan(10%オフ)
- 魚屋路(10%オフ)
- から好し(5%オフ)
- グラッチェガーデンズ(10%オフ)
- 飲茶terrace 桃菜(8%オフ)
- とんから亭(5%オフ)
- 點心甜心(8%オフ)※心斎橋店のみ

わが家ではしゃぶ葉やステーキガストのクーポンをよく利用しています!
すかいらーくの株を持っている方であれば、株主優待券と併用するのも良さそうですね!
「鎌倉パスタ」や「BAQET」など、サンマルク系列のクーポンも充実!
ベネフィット・ステーションでは、サンマルク系列の飲食店で使える割引クーポンも多く配信されています。
- 鎌倉パスタ・ぎをん椿庵(お会計10%オフ)
- BAQET・BISTRO309・ブレッドガーデン(ドリンクバー無料)
- 神戸元町ドリア・横濱元町ドリア(店内飲食5%オフ)
- 倉式珈琲店(店内飲食5%オフ)
- 台湾小籠包・石焼炒飯店・九分小籠包(店内飲食5%オフ)
- グリル蔵敷(店内飲食5%オフ)
- 牛カツ京都勝牛(お会計10%オフ)

中でも鎌倉パスタは割引率が比較的高く、ベネフィット・ステーションの中でも利用率の高いクーポンとなっています。
残念ながらサンマルクHDの株主優待カードとは併用不可ですが、商業施設でよく見かける店舗も多いですし、サンマルクの株を持っていない方にとっては何かと役立つクーポンなのではないかと思います。
「鮨 酒 肴 杉玉」ではディナータイムのお会計が5%オフ!
スシローの系列店にあたる大衆寿司居酒屋「鮨 酒 肴 杉玉」で使えるクーポンとして、ディナータイムの店内飲食お会計が5%オフになるクーポンが配信されています。
割引率は控えめですが、クーポンは20名まで適用できるため、大人数での飲み会時にはかなり重宝しそうですね。
こちらもFOOD&LIFE COMPANYの株主優待券と併用することで、さらにお得に活用できそうです(^-^)
「ぼてぢゅう」ではお会計が10%オフ!
お好み焼き専門店「ぼてぢゅう」で使えるクーポンとして、お会計が10%オフになるクーポンが配信されています。
このクーポンは「ぼてぢゅう屋台」や「てっぱん屋台」といった系列店でも利用することができます。
店舗ごとに形態やメニューがかなり異なるお店なので、クーポンを使って色々なお店を食べ比べてみるのも楽しそうですね(^-^)
「大かまど飯 寅福」でもお会計が10%オフ!
大かまどで炊いた美味しいごはんと豪華な和定食が楽しめる「大かまど飯 寅福」で使えるクーポンとして、ディナータイムのお会計が10%オフになるクーポンが配信されています。
実際の割引価格は注文するメニューによって変わってきますが、ディナータイムの定食の価格帯は大体2,000円前後なので、大体200円前後×人数分がお得になる計算ですね。
店舗数はやや少なめですが、まるで手作りのようなあたたかい和食が楽しめる、個人的にもお気に入りのお店です(^-^)
「おぼんdeごはん」ではお食事注文でワンドリンクサービス!
おしゃれで健康的な食事が楽しめる定食カフェ「おぼんdeごはん」で使えるクーポンとして、お食事を注文するとワンドリンクサービスになるクーポンが配信されています。
ドリンクの種類は店舗によっても異なりますが、基本的にはセットドリンクの対象メニューとなっているもの(コーヒー・紅茶・ウーロン茶・アップルジュース・カルピスなど)の中から好きなものを選べるようです。
こちらのクーポンは残念ながら複数人数での利用ができず、クーポン1枚につきドリンク1杯までとなっています。
お食事料金自体が割引となるわけではないため、あくまでオマケ的な位置づけではありますが、店舗を利用する場合はぜひ忘れずに使いたいクーポンです(^-^)
「コメダ珈琲店」ではドリンクを無料でサイズアップできる!
全国で人気の喫茶店「コメダ珈琲店」で使えるクーポンとして、対象ドリンクを無料でたっぷりサイズにサイズアップできるクーポンが配信されています!
サイズアップ料金は+100円なので割引金額としてはささやかですが、最大4人までクーポンが適用されるので、一度に最大400円までお得になる計算です。

コメダ珈琲店のクーポンはなぜか店舗別でページが分かれているため、店舗名も含めて検索しないといけない点がちょっと面倒ですが…(^-^;
クーポン利用時の注意点など、詳細情報はこちらの記事でご紹介しています↓(クラブオフ向けの記事ですが、ベネフィット・ステーションのクーポンも内容は同じです!)
「上島珈琲店」ではドリンクが50円オフ!
美味しいコーヒーが楽しめる喫茶店「上島珈琲店」で使えるクーポンとして、ドリンクが1杯50円オフで注文できるクーポンが配信されています。
上島珈琲店はクオカードで支払いができるお店としてもお馴染みです。クラブオフのクーポンとクオカード支払いを組み合わせて使うことで、さらにお得に楽しめますね!
2025年10月現在、「毎日コムネット」の株主優待制度で利用できるベネフィット・ステーションではこちらのクーポンを利用することはできないようです。
上島珈琲店のクーポンを利用したい場合は、「第一生命HD」の株主優待制度を利用するか、クラブオフ優待を利用するのが良さそうです。
「丸福珈琲店」ではディナータイムのお会計が20%オフ!
ホットケーキやプリンが人気の喫茶店「丸福珈琲店」の一部店舗で使えるクーポンとして、ディナータイムのお会計が20%オフになるクーポンが配信されています。
利用時間(午後17時以降)や対象店舗の制限はあるものの、20%はベネフィット・ステーションで配信されているクーポンの中でもかなり高い割引率だと思います。
ドリンクポイントという店舗のポイントカード制度と組み合わせて使うことで、さらにお得に活用することもできますね!
「プラサカプコン」ではクレーンゲームが毎月2回無料!
ゲームセンター「プラサカプコン」で使えるクーポンとして、クレーンゲームが毎月2回まで無料で遊べるクーポンが配信されています。
1回200円のクレーンゲームも対象になるため、最大で年間4,800円がサービスになるという、対象店舗をよく利用する方にとっては意外とあなどれないクーポンです。
全国の映画館で使えるシネマチケットをお得に申し込める!
ベネフィット・ステーションでは、全国の映画館で使えるシネマチケットをお得に購入することができます。


通常の映画鑑賞料金よりも安く販売されているため、好きな映画をお得に鑑賞することが可能です!
ベネフィット・ステーション経由でシネマチケットを購入できる主な映画館と、割引価格は次のとおりです。
映画館 | 通常料金 | 割引後の料金 |
T・JOY | 2,200円 | 1,500円 |
MOVIX | 2,000円 | 1,500円(※) |
TOHOシネマズ | 2,000円 | 1,500円 |
ユナイテッド・シネマ | 2,000円 | 1,300円(※) |
ヒューマックスシネマ | 2,000円 | 1,500円 |
イオンシネマ | 1,800円 | 1,300円 |
※MOVIX、ユナイテッド・シネマは対象コンビニのマルチコピー機から発券できるクーポンとなっています。こちらは「毎日コムネット」の株主優待制度では利用することができません。
私の場合は土日に映画館へ行く事が多いので、ファーストデイ(毎月1日)やサービスデイ(毎週〇曜日)といった割引が使えないことが大半です。
そんな時にシネマチケットを前もって申し込んでおけば、割引が適用されない日でも割引価格で鑑賞できるので、かなり助かっています。

ベネフィット・ステーションの中でも割引率がかなり高めなサービスだと思います(^-^)
様々なカラオケチェーン店で使えるお得なクーポンが配信中!
シネマチケットと同じくらい割引率が高いのが、様々なカラオケチェーン店で使えるクーポンです。
カラオケ店(一例) | クーポン内容 |
ビッグエコー | 室料30%オフ/飲み放題コース10%オフ |
ジャンカラ | (19時以降、3名以上の利用で)ルーム料金30%オフ |
カラオケルーム歌広場 | 室料20%オフ/誕生日当日の利用で50%オフ |
カラオケJOY SOUND直営店 | 室料10~50%オフ |
カラオケの鉄人 | 室料30%オフ/誕生日当日の利用でデザートプレゼント |
店舗やプランにもよりますが、概ね20~30%割引と、飲食店よりも高い割引水準のクーポンが揃っています。
全国展開しているチェーン店で使えるクーポンも豊富なので、カラオケに行く際には活用できるクーポンがないか、しっかりチェックしておきたいですね!
その他ショッピング施設でも、クラブオフのクーポンが利用できる!
ベネフィット・ステーションのクーポンは飲食やレジャーだけではなく、普段のショッピングにも活用できます!
「コクミンドラッグ」でのお会計が20%オフ!
個人的にもよく利用しているのが「コクミンドラッグ」というドラッグストアで使える1,000円以上のお会計で20%オフになるクーポンです。
シャンプーやスキンケア用品、洗剤などの様々な生活必需品が割引価格で購入できるので、非常に助かっています(^-^)
「ベネポ」を貯めると、クーポンの利用がさらにお得に!
ベネフィット・ステーションには「ベネポ」と呼ばれるポイント制度があります。
クーポンの中には、利用することでベネポをゲットできるものがあり、主にそういったクーポンを利用することで、ポイントを貯めることができます。

その他、誕生月に専用ページから申し込みをすることでポイントがもらえたり、毎日ミニゲームを遊ぶことでポイントを貯められるといった制度もあります。
貯めたベネポは、主に次のような使い方をすることができます。
- シネマチケットなどのクーポン購入金額に充当できる
- ベネ通販での商品購入代金に充当できる
- 各種電子マネーと交換できる
シネマチケットなどのクーポン購入金額に充当できる
シネマチケットや施設の入館割引クーポンなどのように、ベネフィット・ステーション内で支払いが発生するものについては、その大半がベネポを支払金額に充当することができます。
元々割引価格で購入できるクーポンが、ベネポを使うとさらにお得に購入できることになりますね(^-^)
ベネ通販での商品購入代金に充当
ベネフィット・ステーション内には「ベネ通販」と呼ばれる通販サービスがあります。
取扱商品はそこまで多いわけではありませんが、食品やブランド雑貨、化粧品などを希望小売価格よりもかなり安い価格で購入することができる、アウトレット通販のような位置づけとなっています。

取扱商品のラインナップは、公式サイトから確認できます(赤い検索タブを「ベネ通販」にすると、商品検索ができます)。
ベネ通販での商品購入にもベネポが使えるため、よく購入している商品が通販で取り扱われているなら、通販でのポイント活用もアリかな?と思います。
各種電子マネーと交換できる
貯まったベネポは、さまざまな電子マネー(ポイント)と交換することもできます。
2025年10月現在、交換できる主なポイントには次のようなものがあります。
ポイント | 交換レート |
PayPayポイント | 1,110ベネポ → 1,000PayPayポイント |
nanacoポイント | 100ベネポ → 100nanacoポイント |
dポイント | 100ベネポ → 100dポイント |
楽天ポイント | 130ベネポ → 100楽天ポイント |
WAONポイント | 100ベネポ → 100WAONポイント |
Pontaポイント | 525ベネポ → 500Pontaポイント |
このうち1:1の交換レートで交換できるのは、nanacoポイント、dポイント、WAONポイントの3種類ですね。

この他、スターバックスカードのチャージも1:1で交換できます!
意外と活用の幅が広いベネポ、株主優待制度を利用する上でも賢く活用していきたいですね。
ベネフィット・ステーションに加入できる株主優待銘柄情報
株主優待制度としてベネフィット・ステーションを導入している企業には、次のような銘柄があります。
銘柄名 | 必要株式数 | 必要投資金額 | 優待 権利月 | その他の優待内容 |
第一生命HD (8750) | 100株 | \434,400 | 3月 | QOLism利用権 &ポイント |
毎日コムネット (8908) | 100株 | \81,000 | 3月 | (なし) |
第一生命HD(8750)
ベネフィット・ステーションを運営しているベネフィット・ワンという会社は、第一生命HDのグループ会社です。
そのため、第一生命HDにとってベネフィット・ステーションは自社サービスにあたるため、優待の改悪・廃止リスクが比較的低いと考えられるのが利点ですね。
ただし、優待取得には400株以上の保有が必要となっており、金銭的な投資ハードルは高めです。
個人的には、100株保有でもベネフィット・ステーションのサービスが利用できるよう、将来的に拡充してくれると嬉しいな…と思っています。
第一生命HDの株主優待制度について、詳しくはこちらのページでご紹介しています↓
毎日コムネット(8908)
学生向け賃貸アパート開発をメインとする不動産会社「毎日コムネット」の株主優待制度でも、ベネフィット・ステーションに加入することができます。
こちらは100株保有から加入できるため、金銭的なハードルは低めです。
ですが、ダイジェストコースと呼ばれる簡易的なプランのため、一部のクーポンが使えないという制限がかかっています。

こちらのページでご紹介した中だと、上島珈琲店、MOVIX、ユナイテッド・シネマのクーポンが利用不可となっています。
毎日コムネットの株主優待制度については、こちらのページで詳しくご紹介しています↓
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから5年目、もうすぐ3000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約80銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント