拡充したアドバンスクリエイトの優待品が到着!今後の業績はどうなる?

アドバンスクリエイト(8798)株主優待品到着レポ 株主優待品 到着レポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。

今日の記事では、「アドバンスクリエイト(8798)」から届いた株主優待品についてご紹介します。

アドバンスクリエイトから届いた株主優待品をご紹介!

保険代理店の「アドバンスクリエイト(8798)」から、株主優待品が届きました!

カタログギフトは今回から額面拡充!

優待品のメインとなるカタログギフトは、今回から大丸・松坂屋フリーチョイスギフト(ロビン)というものに変わりました。

アドバンスクリエイト 株主優待カタログ 2024年9月期
QRコードを読み込んで、Web上で商品を選ぶタイプのカタログとなっています

額面としては、従来のものから大体1,000円くらいグレードアップするようです。

カタログ(ロビン)の内容はこちらから確認することができますが、このWebページサンプルよりも商品ラインナップは少なめ?だと感じたので、一部の商品のみがピックアップされているのかもしれません。

とはいえたくさんの商品があってどれをもらうか悩みましたが、今回はプロダクトのフェイシャルクレンザー・ドライシャンプーセットを選びました!

Product フェイシャルクレンザー ドライシャンプー
口コミ高評価で一度使ってみたかったのですが、なかなか店頭で見つけられず…。今回たまたま掲載されていてラッキーでした!

ちなみにこちらの定価は、2品合計で3,630円となっています。

たしかに従来のカタログよりは、商品単価が上がっているような気がします!

福利厚生サービス「クラブオフ」も1年間無料で利用可能!

もう1つの株主優待制度である「クラブオフ」も、カタログと一緒にログインIDの案内が届きます。

クラブオフ優待の方は、今回からログインIDが株主番号と同一に変更されました。

つまり、今後は保有株式を全売却してしまうとログインIDが変更されてしまう、ということですね。

利用期間は1年間ですが、IDのお知らせが届くのが毎年ちょっと遅めなので、保有株式を全売却してしまった場合は、12~1月の間に一時的に利用できない期間が発生してしまう可能性が高いです。

実際に、今回は全株主がID変更となったわけですが、私も12月の間はまったくログインができず、見たい映画があったのですがシネマチケットの申し込みができなくて困ってしまいました…(^-^;

ちなみに、変更となったのはIDのみで、クラブオフのサービス内容自体に大きな変更はありません。

利用できるクーポンの種類が多すぎてかなり煩雑ですが、個人的に使ってみて良かったクーポン情報はこちらのページにまとめています↓

今後の業績見通しは現状不透明

今回からカタログ優待が拡充された一方で、残念なお知らせとして2024年期末配当は無配(0円)に転落してしまいました。

中間配当は実施済なので、2024年期は35円→17.5円への減配ということになります。

無配となった理由は、8月に発表された業績予想修正のお知らせに詳細が書かれているのですが、ざっくり経緯をまとめると次のような感じです。

  • 売上の計上方法に実態との乖離があると、監査法人から指摘が入った
  • 指摘を受けて、元々の計上方法の妥当性などを現在調査・検証中
  • 調査にまだしばらく時間がかかるため、分配金の確保ができるか現時点では不明瞭なことから、今期は無配

調査の結果、やはりデータに誤りが見つかったそうで、現在は2024年期決算データの修正を行っている最中…という状況です。

決算発表がまだ出ていないので現時点では何とも言えませんが、この状況を踏まえると、現在は比較的投資リスクが高い銘柄だと思います。

株価が下がっているので優待利回りはかなり高いものの、業績も下方修正される可能性が高そうな雰囲気がしますよね…(>_<)

私自身はすでに長期保有で相応の金額を投資回収済ということもあり、ひとまずは保有を続けたまま状況を見守ろうと思っています。

ですがこのまま無配が続くと継続保有はかなり厳しくなってしまうので…。何とか復配されることを願っています(>_<)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

  1. ぴー より:

    右肩上がりの配当を無配にして優待を拡充するというのはなかなか見ないですね。
    業績が急に悪くなったのと不透明感が出てきたので仕方ないですが。
    ただ優待族は100株しか持ってない人が多いと思いますし、今のところ耐えられる範疇ですので、復活する願望込みですがホールドでいいと思います。

    • よこ よこ より:

      ぴーさん、本日もコメントありがとうございます!
      本当におっしゃる通りで、普通なら配当還元を優先すべきだと思います(^-^;
      優待拡充ニュースは、どうしても配当金が出せないのを誤魔化すための戦略なのかな?という風にも見えてしまいますね。
      とはいえ、調査の結果次第では復配の可能性も十分ありえると思うので、今は信じて待つしかないですね…

タイトルとURLをコピーしました