いま気になっている1月優待銘柄2選

いま気になっている1月優待銘柄2選 気になる〇月優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。

こちらのページでは、1月優待銘柄の中で個人的に気になっているものを全部で2つご紹介します!

いま気になっている1月優待銘柄一覧

現在個人的に気になっている1月優待銘柄は、こちらの2銘柄です。

企業名株価優待月業種優待品元とれる
年数
1不二電機工業
(6654)
\1,1101・7月電気機器(300株~)
クオカード
500円分~
×年2回
約29年
2積水ハウス
(1928)
\3,6231月建設業(1,000株~)
魚沼産コシヒカリ
5kg
約28年
株価は2024/12/9の終値です

すべての1月優待銘柄を調査した上で、以下の条件にすべて当てはまる銘柄を抽出しています。

  • 業績推移が長期的に右肩上がりの傾向となっている
  • 30年以内に投資回収できそう
  • 優待品が魅力的(だと個人的に思う)
  • 配当金をしっかり出している

保有中のためこちらでのご紹介は省いていますが、ダブルエー(7683)も業績好調な1月優待銘柄です!

ちなみに「元とれる年数」は、利回りの代わりに私が普段の投資判断に用いている数字です。詳しい説明はこちらの記事をご覧ください↓

不二電機工業(6654)

不二電機工業」は、大阪府にある電設資材の総合商社です。

株主優待品はクオカードで、300株以上の保有から優待品がもらえます。

300株保有の場合は500円分のクオカードが年に2回、さらに3年以上継続保有の場合は1,000円分が年に2回もらえます。

300株の長期保有で、最大で年間2,000円分がもらえることになりますね!

業績推移をグラフで見てみると、正直順調に伸びているという感じではないのですが…。一定の水準は維持しているので、少なくとも安定感のある銘柄ではあるのかな、と思います。

不二電機工業(6654)売上高とEPSの推移

配当金の推移はこちらのグラフのとおりです。基本的には固定で、配当も安定していそうですね。

不二電機工業(6654)一株配当と配当性向の推移
2024年の増配は記念配当です。2025年期からはまた年間32円の配当に戻る予定となっています

2024/12/9終値で計算した「元とれる年数」は、約29年です。

積水ハウス(1928)

住宅メーカーとしてお馴染みの「積水ハウス」も、1月優待権利の銘柄です。

株主優待品は魚沼産コシヒカリ(5kg)で、1,000株以上の保有が条件となっています。

優待取得に必要な投資金額は約360万円となかなか気軽に買うことはできませんが、配当金がしっかり出る銘柄なので、配当金を受け取りながらコツコツ買い増していくことも検討できる銘柄かな?と思います。

わが家も今のところは100株のみ保有して、配当金だけを受け取っています(^-^)

業績推移を見てみると、売上高・利益ともにかなり安定した右肩上がりとなっていることが分かります。

積水ハウス(1928)売上高とEPSの推移

配当金も、配当性向はそのままに連続増配を行っている、かなり理想的な推移だと思います!

積水ハウス(1928)一株配当と配当性向の推移

2024/12/9終値で計算した「元とれる年数」は、約28年です。

魅力的な株主優待を実施している企業はたくさんありますが、あくまで投資としての観点から、どの銘柄を購入するのが一番良いお金の働かせ方になるか、冷静に判断していきたいですね!

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

  1. ぴー より:

    両方とも何年か前から配当金と優待狙いで持ってます!

    不二電機工業は好決算でも微妙な決算でも翌日以降売られて次の決算前に上げるのを毎回繰り返しているよく分からない株です。
    ただその分チャートがボックスで読みやすいので売買を繰り返すのもいいかもです。

    積水ハウスは素晴らしいです。
    アメリカの会社を買収したので更なる成長を期待したいです。
    優待は100株、500株、1000株くらいにしてもらえると嬉しいですね。

    • よこ よこ より:

      ぴーさん、コメントありがとうございます!
      どちらも保有されているとは、流石ぴーさんです…!
      不二電機工業は、たしかにノコギリの刃みたいなチャートになっていますね(笑)
      積水ハウスの株価水準で1,000株優待だと、優待目的での保有はやはり厳しいですよね…。
      優待区分の新設や、株式分割&実質拡充などを期待したいです。

タイトルとURLをコピーしました