業績チェックを便利にするお役立ちツールのご紹介
ここまで、投資先となる優待銘柄の具体的な探し方・選び方をご紹介しました。
なるべく難しい計算や専門用語は省いてご説明したつもりではありますが、数字や計算が苦手な方にとっては「なんだか面倒くさそうだな…」と感じてしまった方もいるかもしれません。
基本的には自分自身の手で業績データをチェックし、納得した上での投資をおすすめしたいですが、やっぱり複雑な計算はなるべく避けて、楽に投資を進めたい!という方に向けて、有料にはなってしまいますが、便利なサービスのご紹介をさせていただきます。
Investing.com
Investing.comは、世界的に知られる投資情報サイトInvesting.comが運営している株式調査・分析ツールです。

Investing.comでできることを平たくまとめると、主に次のようなものがあります。
- 世界各国の株価をリアルタイムにチェックできる(★)
- 様々な企業の過去の決算データをまとめて閲覧できる(★)
- ウォッチリスト(気になる銘柄リスト)を作り、情報を比較検討できる
- 株式市場や投資中の銘柄に関するニュースを閲覧できる
その他にも、著名投資家が実際に投資している株の情報を閲覧できたり、AIに投資先の相談ができるといった様々な便利機能がありますが、基本的には米国株投資向けの情報となるため、当ブログでの紹介は割愛させていただきます。
株価データのリアルタイム取得や決算データの閲覧など、基本的な機能(★マークの機能)は誰でも無料で使うことができます。

最近は証券口座のセキュリティが厳しく、ログインするだけでもかなり手間がかかるので、アプリを開いてすぐに株価チェックできるだけでもかなり助かっています(^-^)
「フェアバリュー分析」で買い時の悩みを減らせる!
今回、投資判断を楽にするためのツールとしてご紹介したい機能は、残念ながら有料プラン(Investing Pro)でしか利用できないのですが、「フェアバリュー分析」と呼ばれるものです。
Investing Proでは、この銘柄気になるな…と思った銘柄を「ウォッチリスト」として登録することができます。
フェアバリューとは、様々な投資モデル・データベースをもとに算出されたInvesting Pro独自の数値で、現在の株価が適正価格なのか、もしくは割安・割高なのか(の見解)を、一目で確認することができます。


アプリ版だと数値の詳細までは見れないのですが、PCブラウザ版でログインすると、どのような数値をもとにフェアバリューが算出されているのかを確認することができます。
日本株を含めた個別株は「いつ買うか(=いくらで買うか)」の判断が非常に難しいというのは、投資経験のある方ならお分かりだと思います。
例えば、フェアバリュー分析の結果が「割安」もしくは「適正」だったら買おうかな、と決めたり、この適正株価で指値(買い)注文を入れておくなど、買い時の判断をかなり頼ることができるので、いつ買うのがいいのか、いくらで買うのがいいのかに関する投資判断の悩みはかなり減らせると思います。
また、ウォッチリストの企業名をタップすると企業個別の業績データを閲覧することができますが、このページでは「財務健全性」も一目でチェックできます。
例えばこの指標が「とても悪い」や「悪い」になっていなければOKといった感じで、あくまで簡易的ではありますが、業績チェックを一瞬で済ませることも可能です。


ちなみにPro+版には、日経平均の成績を上回る銘柄や、割安度の高い日本株の情報をピックアップしてまとめてくれる機能(ProPicks AI)などもあります。
海外発のツールということもあり、株主優待に関する情報はこれらの計算には含まれていないため、優待株投資に対して全面的に活用できるツールというわけではないのですが…。
欲しい優待品からある程度投資先の候補を絞った後の、業績チェックをはじめとした投資判断にかける時間をグッと楽にするという観点では、活用の余地があるツールなのではないかなと考えています。
有料プランについて
Investing Proの有料版には「Pro」と「Pro+」の2種類がありますが、今回ご紹介したフェアバリュー分析や財務健全性のデータは、価格が安い方の「Pro」プランで利用することが可能です。
「Pro」プランの基本料金は、2025年10月現在で月2,380円ですが、1年間契約なら1か月あたり1,380円、2年間契約なら1か月あたり1,280円と月単位の価格は大きく下がります。
定期的にセールも開催されているため、もし購入を検討する場合はセールのタイミングに合わせての購入がおすすめです。

ちなみに、当ブログ経由でご購入いただいた場合は紹介特典として15%割引が入ります(クーポンコード:YOKO15)。
セール価格からさらに15%割引になるので、ぜひ組み合わせてご活用ください!
\こちらのリンクから購入すると、自動的に15%割引が適用されます/
有料サービスの導入はちょっとハードルが…という方も、アプリのダウンロードと基本機能は無料で利用することができます。
興味のある方はぜひアプリをダウンロードしてみて、使い心地を確かめてみてくださいね。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから5年目、もうすぐ3000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約80銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント