KOMEDA is □、通常のコメダ珈琲店との違いを解説!

KOMEDA is □、通常のコメダ珈琲店との違いを解説! コメダHD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。

今日の記事では、人気喫茶チェーン店「コメダ珈琲店」の系列店「KOMEDA is □」とは一体どんなお店なのか、お店の魅力や通常のコメダ珈琲店との違いについてご紹介します。

KOMEDA is □はプラントベースのコメダ珈琲店

東京・東銀座にある「KOMEDA is □」は、コメダ珈琲店の新しい形態となる喫茶店です。

komeda is □ 外観

コメ”ダイズ”という名前のとおり、お肉や乳製品を大豆などの植物由来食品に置き換えた、プラントベースのメニューがコンセプトとなっているお店です。

看板メニューのシロノワールも、アーモンドミルクを使用したソフトクリームで提供されています!

実際に行ってみて感じた、KOMEDA is □の魅力をご紹介します!

料理は相変わらずデカいけど、プラントベースなので重たくない!

コメダといえばボリューム満点の軽食メニューが有名ですが、KOMEDA isのメニューもなかなかのボリュームがあります(^-^;

こちらは「べっぴんバーガー(アボ照り)」です。コメダ珈琲店で提供されているバーガーと同じく、ずっしりとした重みのある大きなハンバーガーです!

komeda is □ べっぴんバーガー(アボ照り)
具材が多すぎて、上のバンズが浮いていました(笑)
komeda is □ べっぴんバーガー(アボ照り)
ただでさえ大きいのに、フライドポテトまで付いてきます(普通に美味しかったです)

プラントベースのため、パティは大豆ミートで作られています。私自身、大豆ミートは正直あまり好みではないのですが、甘辛い照り焼きソースの味付けが絶品で、これはまた食べたい!と思うくらいの美味しさでした。

通常のコメダ珈琲店との違いとして、プラントベースだからなのか、食べた後のおなかが全然重たくなりません。食事に気を遣っている方でも、komeda is □のメニューなら気兼ねなく食べられるかも…?

モーニングメニューでは季節のスープが選択できる!

KOMEDA is □にもモーニングサービスがあり、朝11時までの時間帯なら、ドリンクメニューを注文することでトーストを無料で付けてもらうことができます。

選べるトッピングは次のとおり。通常のコメダ珈琲店とは異なり、なんとスープを選ぶこともできます!

  • 小倉あん
  • クリームチーズ
  • ジャム
  • 季節のスープ

今回は季節のスープ(ミネストローネ)を選んでみました。

komeda is □ モーニング スープ
お気に入りのアイスミルクコーヒーは「アイスオーツミルクコーヒー」にアレンジされていました!

もはやサービスでもらっていいレベルではなさそうな、具だくさんで本格的な美味しいスープです!

モーニングメニューはそれぞれ単品注文することもできるそうで、ハーフトーストが220円、ミネストローネは280円でした。

合わせて500円分がサービスで提供してもらえるのは、かなり太っ腹ですね…!

アルコールメニューやおつまみも注文できる!

朝11時以降の時間帯では、アルコールメニューを注文することもできるようです。

ビールやハイボール、カクテル、ワインの他に、枝豆や蓮根チップスといったおつまみ系のメニューも充実していました。

通常のコメダ珈琲店ではアルコールメニューは販売されていないので、何だか新鮮です。

今回はモーニングの利用だったのですが、夜に訪れることでまた違った楽しみ方ができそうなお店ですね(^-^)

KOMEDA is □でも、株主優待のコメカが利用できる!

KOMEDA is □でも、通常のコメダ珈琲店と同じように株主優待でもらったKOMECA(コメカ)を利用してお会計をすることができます!

コメダHD株主優待 KOMECA

通常のコメダ珈琲店よりも若干価格帯が高めなので、株主優待でもらった1,000円分のチャージでは残高が足りないケースが多いかもしれません(^-^;

KOMEDA is □でも楽券(楽天市場で購入できる電子ギフト)が使えるので、不足分は楽券で補うのも良いかもしれないですね。

コメダHDの株主優待や楽券については、こちらのページで詳しくご紹介しています↓

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました