お米の優待案内をいただきました

お米の優待品をいただきました 株主優待投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、よこです(^-^)/

日本人なら誰もがもらって嬉しいであろう、お米。わが家は和食派なので、お米が優待品としていただけるのは本当にありがたいです!

お米を優待品としている企業は、スーパーマーケット系や建築系の企業を中心にそこそこの数があるのですが、今日はその中でも「高松コンストラクショングループ」の優待について、お話ししたいと思います。

優待品のご紹介

「高松コンストラクショングループ」から、優待品のご案内をいただきました。

高松コンストラクショングループの優待案内

要約すると、

・基本的には魚沼産コシヒカリ(5kg)」を優待品としています

・それ以外に「おこめ券(5枚)」「社会貢献活動への寄付」「優待品不要」も選べます

・コシヒカリ以外を希望する方は、ハガキを返送してくださいね

という内容でした。

コシヒカリとおこめ券、どっちがお得?

コシヒカリがもらえるのに、わざわざ「おこめ券」という選択肢があるってどういう事…?と思ったので、ちょっと調べてみました。

結論から言うと、近所のスーパーで5kg2,200円よりも安くお米が買えるなら、おこめ券を選んだ方がより多くのお米をもらえることになります。

おこめ券は、全国のスーパーなどでお米を買う時に使える商品券です。1枚が440円分として扱われるので、5枚で2,200円分ということになりますね。

もし5kg1,760円でお米が買える場合は、おこめ券4枚でもらえることになります。お米のブランドは特に気にせず、できる限りもらえるお米の量を増やしたいと考える人は、おこめ券の方がより良い選択肢になるかもしれません。

ちなみに私は、コシヒカリ希望です。今回初取得なので、どんなお米をいただけるのか食べてみたいという気持ちと、スーパーには徒歩で行くのでお米を買って帰るのが大変だから、という気持ちがあります(笑)

株購入のきっかけ

保有銘柄をもっと増やしたいな~と探している中で見つけた銘柄でした。たしか、お米優待を一度いただいてみたかったので、お米がもらえる優待銘柄で調べていた時だったような気がします(笑)

建設業の銘柄をほとんど保有していなかったので業種分散の観点からも適していますし、業績や資産状況も安定していて長期保有向き。過去の配当実績から減配をしない方針の企業だということも分かったので、これは良さそう!と思って購入しました。

購入した当初はしばらく含み損だったのですが、2024年の業績予想がかなり良い数字なので今は株価も上昇傾向です。やっぱり業績で結果を出していける企業は強いですね!

ちなみに優待品は、公式ホームページによると10月下旬頃に発送されるようです。気長に待ちたいと思います(^-^)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました