株主優待価格で紅茶飲み放題!FARMER’S KITCHENってどんなお店?

株主優待価格で紅茶飲み放題!FARMER'S KITCHENってどんなお店? サンマルクHD
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。

今日の記事では、「サンマルクHD(3395)」の株主優待カードが使える飲食店「FARMER’S KITCHEN」の魅力をご紹介します。

FARMER’S KITCHENの魅力をご紹介!

FARMER’S KITCHEN」は、サンマルクホールディングスが愛知(名古屋)・福岡(博多)に展開しているカフェレストランです。

FARMER'S KITCHEN 外観
今回訪れたKITTE博多店は、ガラス張りの明るく開放的な内装が印象的です

サンマルクグループの中では、BAQETや神戸元町ドリアなどと同じ、サンマルクグリル系列の飲食店となりますが、他ブランドとは一味違う魅力を持ったお店です。

実際に行ってみて感じた、FARMER’S KITCHENの魅力をご紹介します!

野菜中心のヘルシーでおしゃれなフードメニューが豊富!

FARMER’S KITCHENは、サンマルクグリル系列の中でも野菜を主役にしたメニューが中心となっているのが特徴です。

お馴染みのグリルメニューも、FARMER’S KITCHENでは野菜本来の美味しさをメインに、比較的ヘルシーに食べられる味付けに仕上がっています。

FARMER'S KITCHEN 海老とアボカド 明太クリームグラタン
「海老とアボカド 明太クリームグラタン」です。アボカドの他にも、玉ねぎやかぶなど野菜がたっぷり!

ランチの時間帯には、バランスよく食べられるプレートメニューも注文できます。

FARMER'S KITCHEN グリルチキンと彩野菜 ハニーマスタード
「グリルチキンと彩野菜 ハニーマスタード」です。チキンの他に、白身魚やハンバーグなども選べます

サンマルクグループのお店は、比較的脂質過多になりがちなフードメニューが多いので…(笑)

サンマルクの株主優待が使えるお店でヘルシーな食事をしたいと思ったら、FARMER’S KITCHENはまず候補にあがってくるお店なのではないかな?と思います(^-^)

様々なフレーバーの紅茶が飲み放題!

FARMER’S KITCHENでは、紅茶の飲み放題サービス(ティーリフィルス)を楽しむこともできます。

FARMER'S KITCHENティーリフィルスの看板
単品価格でもほぼワンコイン、お食事とセットの場合は約300円と、かなりリーズナブルです!

定番フレーバー8種と季節限定フレーバー2種類を合わせた、合計10種類のフレーバーティーを好きなだけ、時間制限なしで楽しめます!

  • No.1 ビターチョコローズ
  • No.2 ジンジャー&カモミール
  • No.3 ミント
  • No.4 バニラ&ラベンダー
  • No.5 フレンチアールグレイ
  • No.6 ベリー&ベリー
  • No.7 ラブリージャスミン
  • No.8 ハニーレモングラス
  • No.9&10 季節限定紅茶

季節限定紅茶は、秋に来店した際は「アップル&マンゴー」「AUTUMN TOUCH」、冬に来店した際は「ゆず」「しょうが」でした。

ティーリフィルスを注文すると、ティーポットを持った店員さんが定期的に席を訪れ、カップに注いでくれる仕組みとなっています。

鎌倉パスタやBAQETのパン食べ放題と同じ、サンマルクグループお馴染みのシステムですね。

FARMER'S KITCHENの紅茶
味の違いはそこまで無さそうですが、毎回違った香りを楽しむことができるのでワクワクします!

基本的にはフレーバーに振られている番号順にティーポットを持ってきてくれるので、10杯飲めば全種類のフレーバーを楽しむことができます。

席を外していたりしてタイミングが合わなかった場合は、店員さんに個別で声をかければ、こちらが希望するフレーバーを持ってきていただくこともできるようです。

店員さんは大体10~15分おきに巡回している様子だったので、全てのフレーバーを楽しむには単純計算で2時間半以上の滞在が必要です。

紅茶飲み放題をしっかり楽しむなら、ゆっくりと滞在できる時に注文するのが良さそうですね!

FARMER’S KITCHENでも、サンマルクHDの株主優待カードが使える!

FARMER’S KITCHENでも、サンマルクHDの株主優待カードを提示することでお会計が20%割引になります!

サンマルクHD株主優待カード 2024年3月期

まだまだ店舗数が少ないため、誰でも気軽に利用できるお店というわけではありませんが、近くを訪れることがあれば個人的にもぜひまた利用したい飲食店だと思っています(^-^)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました