ラーメン好きに朗報!フルキャストHDの優待新設ニュースを詳しく解説

ラーメン好きに朗報!フルキャストHDの優待新設ニュースを詳しく解説 優待IR 解説&考察
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。

今日は、「フルキャストHD(4848)」の株主優待新設ニュースと、それを踏まえた割安度合いについて調べた結果をご紹介します。

フルキャストHDが株主優待制度を新設!

人材派遣サービスなどを行っている「フルキャストHD(4848)」という会社が、株主優待制度の新設を発表しました。

2025/5/9に発表されたお知らせによると、ラーメンチェーン店「らあめん花月嵐」のお食事券、またはお持ち帰り用の「嵐げんこつらあめん箱入り(4食入)」が優待品として進呈されるようです。

「らあめん花月嵐」はフルキャストHDの子会社が運営している飲食店なので、自社グループ商品ということになりますね!

6月・12月の年2回優待であることと、1年以上の継続保有でもらえる内容がアップグレードすることを踏まえると、100株保有だけでも優待額面はかなり大きくなりそうな印象です。

フルキャストHD 株主優待品の金銭的価値はどれくらい?

100株保有でもらえる優待品は、「お食事優待券2枚」または「箱ラーメン(4食入)1箱」となっています。

お食事優待券の詳細はまだ発表されていませんが、箱ラーメンは公式通販だと1箱1,980円で販売されているので、同等の金額だと考えると1,000円券2枚、もしくはラーメン1杯無料券などの可能性が高そうだなぁと予想しています。

箱ラーメンはドンキホーテなどの一部小売店舗でも購入できるそうで、その場合は大体1,400~1,500円程度で販売されているみたいですね。

さらに1年以上継続保有の場合は、お食事券だと+2枚、箱ラーメンだと+1箱が追加でもらえるため、優待額面としては、1,980円×年2回×2=最大で約7,920円という計算になります。

小売価格同等として、控えめに1箱1,400円と見積もったとしても、約5,600円と結構高額ですね…!

フルキャストHDの業績推移をチェック!

フルキャストHDの業績推移をグラフで見てみると、売上高・利益ともに右肩上がりで推移していることが分かります。

フルキャストHD(4848)売上高とEPSの推移
直近数年のEPSはやや鈍化している印象ですが、数値としては十分高めですね

EPS(一株あたり当期純利益)は、当期純利益÷発行済株式数で計算される数値です。
配当金目的のインカム投資を検討する上では非常に重要な数値です。

EPSの数値が配当性向100%とイコールなので、EPSが高いほど配当金をたくさんもらえる可能性が高くなります。
EPSが右肩上がりの企業は、配当金も増配傾向となりやすいです。

配当金の推移も順調で、ここ10年は毎年増配を行っていることが分かりますね!

フルキャストHD(4848)一株配当と配当性向の推移

フルキャストHDの割安度合いを調べてみた

私は普段、配当金と優待だけで何年間保有し続けたら投資元本を回収できるか、という通称「元とれる年数」を投資判断のひとつの基準としています。

フルキャストHDを100株保有した場合の「元とれる年数」を2025/5/13終値で試算してみると、約15年(利回り換算で約6.6%)となりました。

優待額面は控えめに、1箱1,400円想定で計算してみました。ちなみに公式通販価格の1,980円で計算した場合は約13年になります。

普段は「20~30年以内」を目安としているため、それを大幅に超える水準となっています。

優待額面が高すぎる印象もしなくはないのですが、フルキャストHDの優待品は自社商品・サービスなので企業側が負担するコストとしては原価部分のみ(30~50%程度?)と考えると、決して無理をした優待内容というわけではなさそうに思います。

ラーメン好きな方にとっては配当金・優待ダブルで嬉しい銘柄が誕生したということで、これから人気が出そうだなぁと思っています(^-^)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
ラーメンはとんこつ派です。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました