いま気になっている1月優待銘柄1+2選

いま気になっている1月優待銘柄1+2選 気になる〇月優待
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

株主優待投資が大好きですが、あくまで「投資」として株主優待を楽しみたい私。株を購入する前には必ず業績や配当金の情報もチェックするようにしています。

これからも保有銘柄を少しずつ増やしていくために、次はどんな銘柄を購入しようか、スキマ時間に色んな銘柄の業績や優待内容を調べるのが、もはやちょっとした趣味になっています(笑)

ということで今日は、最近調べた1月優待銘柄の中で気になっているものをご紹介します!

今回ご紹介する銘柄の特徴

前提として、私が買いたいと思っている銘柄の条件はこのような感じです。

業績や資産が右肩上がりの銘柄

→比較的安心して長期保有できるよう、業績や資産額を年々伸ばしていっている企業を選びました。

30年以内に投資回収できそうな銘柄

→少ない投資資金でより効率的な投資を行うため、投資回収までの年数が短い企業から優先して買いたいと思っています。とはいえ、あまりに大盤振る舞いすぎる銘柄は優待改悪・廃止の懸念もあるので、目安として「30年以内」という基準を設けています。

いま気になっている1月優待銘柄

先ほどあげた条件にあてはまる銘柄をご紹介します!

企業名株価優待月業種優待品元とれる
年数
1不二電機工業\1,1571・7月電気機器クオカード
500円分~
×年2回
約28年
株価は2023/12/20の終値、優待品は300株保有した場合の内容を記載しています

1月は該当する銘柄が1つしかありませんでした…

ちなみに「元とれる年数」は、利回りの代わりに私が普段の投資判断に用いている数字です。詳しい説明はこちらの記事をご覧ください↓

不二電機工業

不二電機工業」は、大阪府にある電設資材の総合商社です。

優待品はクオカードで、300株以上の保有から優待品がもらえます。300株保有の場合は500円分のクオカードが年に2回、さらに3年以上継続保有の場合は、1,000円分が年に2回もらえます。

業績は大きく伸びているというわけではありませんが、非常に安定感があるのが特徴です。配当金も基本的には減配しない方針をとっているようですし、有利子負債の割合が低い点も安心材料の1つとなりそうですね。

2023/12/20の終値で計算した「元とれる年数」は、約28年です。

おまけ:現在保有中の1月優待銘柄もご紹介!

ご紹介するのが1銘柄だけというのもちょっと寂しいので…。私が現在保有している1月優待銘柄を追加で2つご紹介します!

積水ハウス

住宅メーカーとしてお馴染みの「積水ハウス」も、1月優待権利の銘柄です。

優待品は魚沼産コシヒカリ(5kg)なのですが、1,000株以上の保有が条件となっています。2023/12/20の終値は2,997円なので、今だと300万円弱の投資資金が必要だということになります。資金面のハードルが高いのはデメリットですね…。

私もさすがに100株しか保有できていないので、優待品は受け取れていません…。

ですが「積水ハウス」はいわゆる高配当な銘柄なので、100株保有で優待品を受け取れない場合でも「元とれる年数」は約26年と良い感じの水準です!業績も右肩上がりの理想的な推移となっています(^-^)

これから金利上昇が予想される中で、住宅系の銘柄はちょっと買いづらいかもしれませんが、それを逆に買いのチャンスだと捉えるかどうかは、皆さんの投資スタイル次第ですね。

私自身は、業績が悪化していないのに株価が大きく下がるような局面があれば、1,000株に向けて買い増していくのもアリな銘柄かな?と思っています。

多大な投資資金の捻出が大きなネックなので、1,000株に到達するのは何年後になることやら…(^-^;

ダブルエー

ダブルエー」は、「ORiental TRaffic(オリエンタルトラフィック)」をはじめとした婦人靴ブランドを展開している企業です。

優待品は「ORiental TRaffic ONLINE STORE」で使える無料引換券です。好きな靴1足を選んで優待品として受け取ることができます。

優待品の金銭的価値はどの靴を受け取るかによっても変わります。ご参考までに、普段ORiental TRafficの店舗で靴を購入している私の個人的感覚としては、パンプスだと定価で5,000~10,000円くらいの印象です(セール品だと3,000円程度にまで下がることもあります)。

人気の「跳べるパンプス」は7,500円くらいですね。

ブーツだと1万円を超える価格帯の商品もありますし、スニーカーを選ぶこともできるのでメンズの方にも活用の余地がある優待かもしれません。

業績は好調で、年々右肩上がりで推移しています。しかし上場が2019年と比較的新しいため、過去の配当実績はまだまだ少ないです。この先どこまで業績や配当を伸ばし続けてくれるのかは、要注目な銘柄です。

「元とれる年数」は、跳べるパンプス(7,500円)を受け取ったと仮定して計算した場合、約26年となります。

魅力的な株主優待を実施している企業はたくさんありますが、あくまで投資としての観点から、どの銘柄を購入するのが一番良いお金の働かせ方になるか、冷静に判断していきたいですね!

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました