ゴディバのチョコレートを株主優待で購入する方法まとめ

ゴディバのチョコレートを株主優待で購入する方法まとめ 優待活用法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

高クオリティなチョコレートが身近に楽しめるブランドとして人気の「GODIVA(ゴディバ)」。チョコ好きなら誰もが好きなブランドだと思います(私も大好きなブランドです!)。

残念ながらゴディバは株主優待制度を実施していない企業です。しかし他企業の株主優待制度を使うことで、ゴディバの商品をお得に購入することができるのをご存知でしょうか?

今日の記事では、そんな「ゴディバのチョコレートを株主優待で購入する方法」についてまとめてみました。

ゴディバジャパンは株主優待制度を実施していない

ゴディバを日本で展開している「ゴディバジャパン株式会社」という企業は、現在のところ非上場です。

そのため残念ながら、私たち一般投資家に向けた株主優待制度はありません

ゴディバのチョコレートを株主優待で購入する方法

残念ながらゴディバは株主優待制度を実施していないのですが、他企業の株主優待制度を使うことで、チョコレートをはじめとしたゴディバの商品をお得に購入することが可能です!

色々な方法がある中で、個人的にお得度や汎用性が比較的高いと思ったものを5つピックアップしてご紹介します。

ゴディバの商品が掲載されているカタログ優待銘柄を取得する

ゴディバの商品は人気が高いため、カタログギフトで選べる商品としてよく掲載されています。

株主優待としてカタログギフトを進呈している銘柄のうち、ゴディバの商品が掲載されているカタログがもらえる銘柄を保有することで、手出しなしでゴディバの商品をゲットすることができます。

私が知る限り、ゴディバの商品が掲載されているカタログ優待を実施している銘柄としては、次のような企業があります。

銘柄名優待内容2024/6/13
株価
優待
権利月
元とれる年数
ヒューリック
(3003)
(300株~)
カタログギフト
3,000円相当
\1,44712月約24年
大和証券グループ本社
(8601)
(1,000株~)
カタログギフト
2,000円相当
×年2回
\1,2183・9月約41年
オイレス工業
(6282)
(300株~)
プレミアム優待倶楽部
5,000~7,000ポイント
\2,2303月約23年
※ヒューリックは2025年12月期から優待内容を変更予定です。上記は2024年12月期までの優待内容です。
 「元とれる年数」は、何年間保有し続けたら配当金と優待だけで投資金額を回収できるかという独自の指標です。

3銘柄とも「ゴディバ クッキーアソートメント」をカタログから選択することができます。

ゴディバらしい濃厚なチョコがサンドされた、とっても美味しいお菓子です!

注意点として、カタログの掲載内容には今後変更が入る可能性があります。これらの銘柄を保有し続けることで、必ずゴディバの商品をもらい続けることができると約束されているわけではない点は、あらかじめ知っておく必要がありますね。

とはいえ、カタログギフトは今回ご紹介する方法の中で1番「優待品をもらった」という感覚を味わいやすい手段だと思います。

完全に手出し金額無しでゴディバの商品を取得したい方や、株主優待らしさを満喫したい!という方は、こういったカタログ銘柄をチェックしてみるのが良いかと思います(^-^)

「イオンギフトカード」を利用して購入する

ゴディバが出店している商業施設としておそらく最も多いのが「イオンモール」です。

イオン系列のいくつかの銘柄で株主優待品としてもらうことができる「イオンギフトカード」を使うことで、イオンモール内のゴディバショップでお得に商品を購入することができます!

イオンギフトカードは、クオカードのような形式で使えるカードです。購入金額の全額をイオンギフトカードで支払うこともできるので、手出し金額を抑えることも可能です。

ちなみに、イオンギフトカードがもらえる銘柄の一覧はこちらの記事でご紹介しています。私が良いと思って保有している銘柄も紹介していますので、よろしければご覧ください。

イオンモールに出店しているゴディバでは、ショコリキサークレープといったテイクアウト商品を取り扱っている店舗が多いです。これらのテイクアウト商品をお得に楽しみたい場合は、イオン系銘柄の活用を検討するのが良いと思います。

私自身もたまに贅沢として、イオンギフトカードで「ショコリキサー」を購入しています(^-^)

ゴディバ さくら満開ショコリキサー
先日は「さくら満開ショコリキサー」を楽しんできました!

百貨店銘柄の優待カード等を利用して、割引価格で購入する

ゴディバは、百貨店のいわゆる「デパ地下」にも多数出店しています。

百貨店デパート等の商業施設を運営している企業の株を保有することでもらえる、施設内の店舗で利用できる優待カードや優待券を利用すれば、ゴディバの店頭でも割引価格でお買い物ができるようになります!

ゴディバが出店している商業施設のうち、株主優待割引が使えそうな企業は次のとおりです。

銘柄名主な使えるお店2024/6/13
株価
株主優待内容限度額
J. フロント リテイリング
(3086)
大丸、松坂屋\1,67010%割引カード50万円~
高島屋
(8233)
高島屋\2,65210%割引カード30万円~
三越伊勢丹HD
(3099)
三越、伊勢丹、岩田屋\3,28910%割引カード30万円~
エイチ・ツー・オー
リテイリング
(8242)
阪急・阪神百貨店\2,4035%割引券(※)
5枚~(×年2回)
なし
エイチ・ツー・オー リテイリングの割引率は本来10%ですが、ゴディバは食料品のため5%割引になると思われます。

百貨店銘柄の優待は、高価な商品を購入すればするほど優待の恩恵が大きくなるのが特徴です。

ゴディバと言えば!な高級チョコレートのアソートメントやトリュフのセットなど、比較的高価な商品を購入する機会が多い方に向いている手段だと思います。

LOHACOで「アスクル」の株主優待クーポンを使って購入する

アスクル」という企業が運営している「LOHACO by ASKUL(ロハコ)」というネット通販サイトでも、ゴディバの一部商品を購入することができます。

アスクルの株を100株以上保有していると、優待品としてLOHACOでの購入に使える500円クーポン券×4枚が、年に2回もらえます。このクーポンを利用すれば、ゴディバの商品をお得に購入することができます!

LOHACOはネット通販なので、どこに住んでいる方でも使えるのが大きなメリットです。一方で、LOHACOでの購入には次のような注意点もあります。

※クーポンは「税込501円以上の商品1個につき1枚」利用できる仕組みになっています。500円を超える金額は自腹での支払いとなるため、比較的安価な商品の購入に向いている方法だと言えます。

※直営店舗ではないため、全ての商品が販売されているわけではありません。購入予定の商品がLOHACOでも販売されているかどうか、事前にチェックしておくのがおすすめです。

クラブオフのcake.jpクーポンを利用して割引価格で購入する

一部の企業では、福利厚生サービス「クラブオフ(リロクラブ)」の加入権を株主優待制度として導入しています。

クラブオフに加入していると、さまざまな店舗の割引クーポンを使うことができます。その中でゴディバの商品購入に利用できるのが、様々なブランドの洋菓子を取り扱う「cake.jp」という通販サイトのクーポンです。

クラブオフのcake.jpクーポンは、「3,000円以上の全商品が1,000円オフ」になるというものです。

このクーポンはcake.jpで販売されているゴディバのチョコレートケーキやアイスクリームの購入にも使うことができるので、定価よりもかなりお得に購入することができます!

クーポンの詳細や、実際にクーポンを使って購入した商品は、こちらのページでご紹介しています↓

「クラブオフ」のクーポン配信内容は都度変更されるため、ご紹介しているクーポンの内容が変更されたり、今後利用できなくなったりする可能性があります。クーポンの最新情報は、実際のログイン画面でご確認ください。

まとめ:結局どの方法がおすすめ?

今回ご紹介した5つの方法が、それぞれどういう方に向いているかをまとめました。

  • 手出し金額なしで商品をゲットしたい方 → カタログ優待銘柄
  • ショコリキサーなどのテイクアウト商品をよく利用する方 → イオンギフトカード
  • トリュフなど高価格帯の商品を購入する機会が多い方 → 百貨店系の銘柄
  • プチギフト系の比較的安価な商品を購入する機会が多い方 → アスクル
  • ケーキやアイスなどの冷蔵・冷凍食品の購入をしたい方→クラブオフ(cake.jp)

それぞれの方法のメリットとデメリットをしっかり把握した上で、ご自身にあった方法を探してみてくださいね。もちろん、株価や業績推移といった投資的な観点からのご検討もお忘れなく!

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
ゴディバのチョコアソートメントの中では、何だかんだで「カレ(一口サイズの板チョコ)」が1番純粋にチョコの美味しさを楽しめて好きです。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました