貴重な5月優待銘柄!日本毛織(3201)から届いた株主優待品をご紹介

日本毛織(3201)株主優待品到着レポ 株主優待品 到着レポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約70銘柄保有しています。

今日の記事では、「ニッケ」こと「日本毛織(3201)」から届いた株主優待品についてご紹介します。

日本毛織(ニッケ)から届いた株主優待品をご紹介!

ニッケこと「日本毛織」の株を100株以上(1年以上継続で)保有すると、次の2つの株主優待品がもらえます。

  • クオカード(1,000円分)
  • 株主優待カタログ(自社商品等を優待価格で購入できる)

クオカード(1,000円分)

1つ目の株主優待品は、自社オリジナルデザインのクオカードです。

日本毛織(ニッケ)株主優待品 クオカード 2025年5月期

昨年はおしゃれな雰囲気のイラストでしたが、今回はかわいらしいキャラクター(う~るんという名前だそうです)がプリントされていました(^-^)

保有株式数にかかわらず、額面は一律で1,000円分です。

株主優待カタログ

2つ目の優待品は、自社商品やグルメ商品などが掲載されたオリジナルの株主優待カタログです。

2024年期から電子化され、届いたQRコードからアクセスする形のWebカタログになりました。

優待カタログというと、好きな商品を1つ選んでもらうことができるものが一般的ですが、ニッケのカタログに掲載されている商品にはすべて金額が記載されており、株主が記載の金額を支払って商品を購入するという仕組みになっています。

1,000株以上保有の場合にもらえる「株主優待券」があればこの支払いに充てられるのですが、100株保有の場合は優待券がもらえないため、欲しい商品は自腹で購入するしかありません(^-^;

カタログには、ニッケの自社商品(羽毛布団やニット製品など)の他に、お肉やお米、お菓子といった食品グルメなどが掲載されています。

自社商品は、以前は高価な商品ばかりで気軽に購入できるものが少ない印象だったのですが、今年は3,000円前後のパジャマやカーディガンなども掲載されており、活用しやすくなっている印象でした(^-^)

グルメ商品は、わざわざこのカタログでお金を払って購入するメリットは無いと思うので、100株ホルダーが活用するのは正直難しいかな…と思います。

(補足)1,000株以上の保有で株主優待券がもらえる

1,000株以上を1年以上継続で保有している場合は、クオカード&株主優待カタログに加えて「株主優待券」も貰うことができます。

1,000株保有の場合が最も優待利回りが高く、3,000円分がもらえます。額面は保有株式数に応じて最大15,000円分までアップします。

この株主優待券は、先ほどご紹介した株主優待カタログの商品代金支払いに使えます。

つまり1,000株以上を保有することで、手出しなしでカタログ掲載の優待品を受け取ることができるようになります!

また、株主優待券は次のようなニッケグループ施設店頭での支払いにも使うことができます。

  • NIKKE1896(神戸店)
  • アルファニッケ(大阪店/ニッケパークタウン加古川店)
  • ニッケ商事株式会社本社(※大阪)
  • ロビンフッド(大阪本店)
  • カバロ東京(本店/池袋店)、カバロ神戸
  • スタンプリップル(萩窪店/心斎橋店)
  • サンコー(秋葉原総本店)
  • ニッケゴルフスクール/ニッケゴルフ倶楽部(コルトン/名古屋/一宮/岐阜/土山/姫路)
  • ニッケコルトンテニスガーデン/ニッケテニスドーム(佐倉/八千代/小豆沢/名古屋/一宮/日進)
  • ニッケコルトンバッティングドーム
  • ニッケ乗馬クラブ・クレイン加古川
  • ニッケパークボウル加古川
  • ニッケコルトンプラザ
  • ニッケパークタウン
  • ニッケ・ケアサービスが運営している介護施設(詳細はこちら

ショッピングセンター(ニッケコルトンプラザ・ニッケパークタウン)では、テナント出店している専門店でのお会計にも使えます!

一部地域の店舗で使えていた「ピュアハートキッズランド」「サーティワンアイスクリーム」「TSUTAYA BOOK STORE」は、2025年9月末をもって株主優待券の対象外となるようです。

日本毛織(ニッケ)の業績推移は比較的好調!

ニッケの業績推移をグラフで見てみると、ゆるやかではありますが、概ね右肩上がりで推移していることが分かります。

日本毛織(3201)売上高とEPSの推移

EPS(一株あたり当期純利益)は、当期純利益÷発行済株式数で計算される数値です。
配当金目的のインカム投資を検討する上では非常に重要な数値です。

EPSの数値が配当性向100%とイコールなので、EPSが高いほど配当金をたくさんもらえる可能性が高くなります。
EPSが右肩上がりの企業は、配当金も増配傾向となりやすいです。

配当金も順調な増加傾向となっています!

日本毛織(3201)一株配当と配当性向の推移

ニッケは数少ない5月権利の優待銘柄でもあります。

5月優待かつ業績推移が比較的安定している銘柄となると、投資対象はかなり限られてきますので、ニッケは今後も継続保有で応援していきたいと思っています(^-^)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

[広告]お宝銘柄探しに活用しているハンドブック、新刊が出ました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
株主優待品 到着レポ
\SNSでいち早く更新情報を受け取れます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました