おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約70銘柄保有しています。
今日は、「ベーカリーレストラン サンマルク」で使える株主優待情報&お得なクーポン情報をご紹介します。
ベーカリーレストラン サンマルクってどんなお店?
「ベーカリーレストラン サンマルク」は、「サンマルクカフェ」でお馴染みのサンマルクホールディングスが運営している洋食店です。
サンマルクブランドの原点とも言えるお店で、「鎌倉パスタ」や「BAQET」に比べると価格帯はやや高めのお店となっています。
ちょっと特別な日に利用したい、コース料理のお店
ベーカリーレストランサンマルクのメニューは、コース料理が中心となっています。

店内も落ち着いた高級感のある雰囲気で、記念日やお祝い事など、ちょっと特別な日に利用したいレストランです。

わが家では、結婚記念日のタイミングで毎年利用しています!
とはいえ決してかしこまった服装で訪れる必要はなく、小さな子ども連れでも気兼ねなく利用できるような、特別な日のゴージャス感と日常のカジュアル感が程よくミックスしたお店、という印象です。

パン食べ放題のクオリティはブランドNo.1!
サンマルクブランドといえばお馴染みの「焼きたてパン食べ放題」ですが、ベーカリーレストランサンマルクの焼きたてパン食べ放題は「焼きたて」のレベルが段違いです。
提供されるパンのラインナップは鎌倉パスタやBAQETとは全く異なるもので、本当に焼き上がってすぐのパンを席まで持ってきてくれます。

パンのラインナップは季節ごとに入れ替わるので、行くたびに新鮮な気持ちで楽しめる点も嬉しいです(^-^)
一部店舗ではお得なモーニングも楽しめる!
一部店舗では、お得なモーニングメニューも実施しています。
メインディッシュに焼きたてパンの食べ放題やドリンクがセットになっていて、約1,000~1,500円の価格帯で楽しめます。

コース料理はなかなか行けないなぁ…と思う方も、モーニングの時間帯なら比較的気軽に利用できるかもしれませんね。
ベーカリーレストラン サンマルクで使える株主優待&お得なクーポン情報
「ベーカリーレストラン サンマルク」で使える株主優待制度や、お得なクーポン情報をまとめました。
本格的なコース料理も、株主優待カードで20%割引に!
「ベーカリーレストラン サンマルク」は、コースメニューが中心の飲食店ということもあり、サンマルクグループの中では価格帯がかなり高めです。
ですが「サンマルクHD(3395)」の株を100株以上保有しているともらえる株主優待カードを提示すると、他の店舗と同じように20%の割引を受けることができます!

例えばコース料理を注文する場合だと、一番安いものでも4,000円近くするため、優待割引額は1人あたり約800円となります。
家族や友人と利用するなら、1回の来店だけでもかなりの割引を受けられそうですね!

株主優待価格でコース料理が楽しめると、いつも以上に贅沢な気分になれますね(^-^)
サンマルクHDの株主優待カードについては、こちらのページで詳しくご紹介しています↓
お客様アンケートへの回答で、お得な招待ハガキが届く!
「ベーカリーレストラン サンマルク」を訪れた際には、食後に配布されるお客様アンケートに回答することをおすすめします。

住所や氏名、そしてお誕生日や記念日の項目を記入しておくと、お誕生日や記念日の時期にあわせてお得なダイレクトメール(ハガキ)が届きます。

店頭掲示によると、DMは確実に届くわけではなく抽選で選ばれた人にのみ送られているらしいですが、今のところわが家には毎年必ずハガキが届いています。

具体的なサービス内容はその時によって変わるものの、基本的には届いたハガキを店舗に持参することで、特定のコース料理が1人あたり500円割引で楽しめるといった、かなりお得な内容となっています!
ハガキの宛名面には、株主優待カードと併用できることがしっかり記載されています。組み合わせることで店内飲食をかなりお得に楽しめますね(^-^)
以前にバースデーハガキ割引を利用した際の情報は、こちらのページでご紹介しています↓
公式アプリでポイントを貯めると、お得なクーポンを受け取れる!
「ベーカリーレストラン サンマルク」が配信している公式アプリでは、アプリポイントを貯めることができます。
貯まったアプリポイントは、次のような感じで店内飲食やテイクアウト商品と引き換えることができます。
- お持ち帰り用パン5個プレゼント(100ポイント)
- ミニサラダ1皿プレゼント(100ポイント)
- 本日のスープ1杯プレゼント(100ポイント)
- 食前酒ドリンク1杯プレゼント(500ポイント)
- テイクアウト用フレンチトーストプレゼント(750ポイント)
- 乾杯ドリンク グループ全員プレゼント(1,000ポイント)
- お好きなハンバーグ料理1皿プレゼント(1,500ポイント)
※2025年10月時点の情報です。クーポン内容は変更される可能性があります。

アプリポイントは、店頭でのお会計時にアプリを提示することでも貯められますが、お会計金額にかかわらず、1回につき10ポイントしか貯めることができません。
ポイントを貯める主な手段は、1日1回アプリ内でできるスクラッチチャレンジです。
つまり来店せずともポイントを貯めることができるため、店舗の利用頻度がそこまで高くない方にとっても活用の余地がありそうなポイントサービスだと思います。

普段は1~10ポイント獲得ですが、まれに100ポイントや500ポイントが獲得できるので、毎日コツコツ続けていれば半年で1,000ポイントくらいは貯まる印象です!
ちなみに、アプリポイントの有効期限は1年間となっています。最低でも年1回以上来店する方向けのサービスですね。
ポイント制度とは別に、登録しておいた誕生日などにあわせてクーポンも配信されるので、ポイントを貯めない場合でもアプリの活用は可能です。
アプリクーポンどうしの併用はできないケースも多いですが、株主優待カードとアプリクーポンの併用は可能なので、株主の方はぜひともインストールしておきたいアプリです。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント