おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約70銘柄保有しています。
今日は、「セブン&アイホールディングス(3382)」の株主優待情報と、それを踏まえた割安度合いについて調べた結果をご紹介します。
セブン&アイHDの株主優待制度をご紹介
セブンイレブンでお馴染み「セブン&アイホールディングス(3382)」の株主優待では、グループ店舗で使えるセブン&アイ共通商品券がもらえます。

100株保有の場合は2,000円分がもらえますが、3年以上継続保有することによって2,500円分にグレードアップします。
セブン&アイ共通商品券の主な特徴は、次のとおりです。
様々なセブン&アイグループの店舗で利用できる!
セブン&アイ共通商品券が利用できる店舗には、例えば次のようなところがあります。
- イトーヨーカドー(一部を除く専門店でも利用可)
- ヨークベニマル
- ヨークマート・ヨークフーズ・ヨークプライス
- サンエー
- ザ・ガーデン自由ヶ丘
- セブン-イレブン
- デニーズ
- アリオ
- アカチャンホンポ
- ロフト
- アインズ&トルペ など
セブンイレブンだけではなく、デニーズでの飲食代やロフト・アインズ&トルペでの化粧品購入など、かなり幅広い使い方ができそうですね(^-^)

その他、詳しい店舗情報については公式ホームページをご確認ください。
セブン&アイ商品券での支払いにはお釣りが出る!
セブン&アイ共通商品券は、なんとお釣りが出るシステムの商品券です。
通常、1,000円の商品券を無駄なく使い切ろうと思った場合は、1,000円以上のお買い物をしなければいけません。
お釣りが出るということは、優待券の額面を考えてお買い物金額を工夫しなくても良いですし、手出し無しでお買い物をしやすくなるため、非常にありがたいですね!
有効期限がなく、いつでも使える!
セブン&アイ共通商品券には有効期限がないので、実質的に有効期限のない株主優待券を受け取れるということになります。
株主優待券には半年~1年の有効期限が設定されていることがほとんどで、中には「期限までに何とか使い切らないと…!」と日々苦労をされている株主の方もいらっしゃるかもしれません(^-^;
期限までに慌てて無理なお買い物をする必要もありませんし、何年分かを貯めて一度に使うこともできそうですね。
セブン&アイHDの業績推移をチェック!
セブン&アイHDの業績推移をグラフで見てみると、年によってやや波はありますが、長期的には右肩上がりの傾向と言えるかな?という感じですね。

EPS(一株あたり当期純利益)は、当期純利益÷発行済株式数で計算される数値です。
配当金目的のインカム投資を検討する上では非常に重要な数値です。
EPSの数値が配当性向100%とイコールなので、EPSが高いほど配当金をたくさんもらえる可能性が高くなります。
EPSが右肩上がりの企業は、配当金も増配傾向となりやすいです。
配当金額は、比較的安定した増加傾向となっているようです。

2017年の配当性向だけがものすごく上がっているところを見ると、なるべく減配をしない方針を取ろうとしている企業であることが分かりますね。
セブン&アイHDの割安度合いを調べてみた
私は普段、配当金と優待だけで何年間保有し続けたら投資元本を回収できるか、という通称「元とれる年数」を投資判断のひとつの基準としています。
セブン&アイHDを現時点で100株保有した場合の「元とれる年数」を2025/8/5終値で試算してみると、約30年となりました(配当利回りに換算すると約3.3%です)。
長らく話題となっていたカナダのクシュタール社からの買収提案が撤回されたことにより株価が下落した結果、現在は比較的割安な水準となっています。
株価の推移は読めないので、下がった株価が今後しっかり元通りになるかは分かりませんが…。
インカム投資の観点から見た場合だと、とりあえず100株だけ保有して商品券を受け取りたい、という方にとっては、比較的買いやすくなっているタイミングなのではないかと思います。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
最近はセブンイレブンのレジ横で作るスムージーにハマっています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント