祝・日経平均5万超え!4年間のリアルな投資成績をご紹介

祝・日経平均5万超え!4年間のリアルな投資成績をご紹介 資産形成の足跡
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約80銘柄保有しています。

今日は、2021年10月に投資を始めてから今に至るまでの、リアルな投資成績についてご紹介したいと思います。

あくまで個人的なデータでしかありませんが、何かの参考になれば幸いです!

日経平均株価が5万円を突破!

2025年10月27日、日経平均株価がはじめて5万円を突破し、大きな話題となりました。

私自身が投資を始めたのは2021年の10月なのですが、2021年10月末の日経平均株価は28,000円台と、この4年間で約1.7倍に伸びていることが分かります。

いい機会なので、私自身の投資成績、つまりこの4年間にどれだけ投資で資産を増やせたのかを振り返ってみようと思います。

これまでに投資で増やせた資産額は?

改めて、現在の含み益・これまでにもらった配当金&株主優待(の額面)を足し合わせてみると、2025/10/27時点では約780万円となりました。

  • 含み益:6,514,608円
  • 配当金&優待の累積:1,334,904円

現在の総資産が約2,800万円なので、総資産の3近くは投資で得た利益ということになります(優待はほぼ消費済なので厳密には正しい表現ではありませんが、その分お金が手元に残ったということで…)。

投資元本は約1,800万円なので、わが家のポートフォリオだと伸び率は約1.4倍、ということになりますね。

日経平均の伸び率と比べると控えめな数値ですが、そもそも私自身は値上がり益重視ではなく、配当金や株主優待を重視して投資先の銘柄を選ぶことが多いです。

優待銘柄としては著名でも世間的にはニッチな企業、つまり値動きがあまり大きくない銘柄にも多く投資していますし、日経平均ほど株価が伸びていないのも当然かな…と思います。

世間的には値上がり益重視で投資をしている方の方が多いでしょうし、わが家よりも好成績な方はたくさんいそうですね!

ちなみに含み益については、こちらのページで直近の推移をご紹介しています↓

未来の株価がどうなるかはやはり分からない

私が投資を始めた2021年からは、ちょうどコロナショックで落ち込んでいた株価が回復に向けて上昇するタイミングで、さらに2024年からは新NISA制度の開始によって国内の株式市場がより活発になるなど、とても恵まれた相場であったと感じています。

そのため、これから先の日経平均株価が同じように成長するとは限りませんし、逆に下がってしまう可能性もありえます。

ですが私自身の経験で言えば、4年という期間で780万円もの資産を増やすのは、投資をしていなければまず無理だっただろうと思っています。

これだけの利益が生めるなら、個人的には多少のリスクを背負ってでも続ける価値があるかなと…!

投資のリスクはもちろんゼロにすることはできませんが、投資先の選び方をきちんと理解すれば、ある程度抑えることが可能だと思います。

私自身、リスク管理には引き続き気を付けつつ、これからの日経平均の伸びにも期待しながら、日本株での資産形成を継続していきたいなと思っています(^-^)

わが家の投資方針については、こちらのページでご紹介しています↓

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから5年目、もうすぐ3000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約80銘柄保有しています。

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

[広告]お宝銘柄探しに活用しているハンドブック、新刊が出ました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
資産形成の足跡
\SNSでいち早く更新情報を受け取れます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました