人生初のブロンコビリー!めちゃくちゃお腹いっぱいになった…。

人生初のブロンコビリー!めちゃくちゃお腹いっぱいになった...。 銘柄調査
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

さて、先日ちょっと遠出をして「ブロンコビリー」に行ってきました!ブロンコビリーはステーキレストランのチェーン店として有名ですが、私がこれまで住んでいた地域には店舗がなく、実は今回が初めてです。

最近「モンスターハンターNow」というゲームを始めたので、モンスターを狩りながらちょっと遠出して、ブロンコビリーの美味しいお肉を食べて帰る、というハンターみたいな(?)楽しい休日を過ごしてきました!(笑)

ということで、今日の記事ではブロンコビリーに初めて行った感想と、ブロンコビリーで使える優待情報についてご紹介したいと思います。

ブロンコビリーに初来店!お腹いっぱい食べてきました

ブロンコビリーに到着したのは14時前と少し遅めのランチタイムだったのですが、店内はものすごく賑わっていました。そこまで混雑するエリアではないのですんなり入れるかと思いきや、まさかの満席で30分近く待つことになりました。ものすごく人気のお店なんですね~。

ブロンコビリーといえは、サラダバーやジェラート&ドリンクバーなどのサイドメニューの食べ放題が充実しているのが特徴です。メインのお肉が出てくるまでにはしばらく時間があったので、その間にサラダバーを楽しみました。

ブロンコビリーのサラダバーは、全部食べきれないほど品数が豊富!

サラダバーの内容はかなり充実している印象でした!サラダだけでも種類が多く、きのこサラダやかぼちゃサラダといった季節ならではの素材を使ったメニューも豊富です。私にとっては半分も食べきれないくらいの品数でした。

ブロンコビリーのサラダバー
季節のサラダだけでも、こんなにたくさん種類がありました!

サラダバーで食べられるメニューの中には、カットフルーツやコーヒーゼリーなどもあったので、食後のデザートまで網羅できるという充実っぷりです。

ブロンコビリーはメインディッシュもボリューム満点!

今回は「ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグ&大粒牡蠣フライ」を注文してみました!

ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグ&大粒牡蠣フライ

ハンバーグは細長い俵形で、テーブルに置く直前に店員さんが縦にナイフを入れて、2つに切ってくれました。細長いのでメニュー表ではコンパクトな量に見えていたのですが、実際に食べてみるとかなりのボリュームがあります。

ほんのり下味が付いているのですが、店員さんが持ってきてくれた自家製の和風ステーキソースとの相性が抜群に良いので、ソースをかけて食べるのがおすすめです!

また、ソースとは別に「マルドンの塩」という上質なお塩も持ってきてもらえます。食べている途中でちょっとボリューム多いな…と感じてきたら、ソースの代わりにお塩を乗せて味変を楽しむのも良いと思います(笑)

そして牡蠣フライはものすごく大粒で、2つだけでもかなりの満足感がありました。牡蠣フライも鉄板に乗った状態で提供されるので、アツアツの美味しい状態で食べることが出来ました(^-^)

メインディッシュもボリューム満点、サラダバーは食べ放題と、めちゃくちゃお腹いっぱいになれるお店でした。ちょっと私の胃袋にとってはレベルが高すぎるお店だったかもしれないです(笑)

何となく察して初めのサラダバーのおかわりを控えたのは大正解だったのですが、せっかくのサラダバーが結局半分も食べきれなかったので…。今度はもっとお腹を空かせてからリベンジしようと思います!

ブロンコビリーの株主優待情報

ブロンコビリーも株主優待を実施している企業です!

100株保有の場合は2,000円分のお食事券が年に2回もらえます。200株以上保有の場合は、優待品の選択肢にお米(魚沼産コシヒカリ)が加わるので、近くに店舗がない人でも優待を楽しむことが出来ますね。

コロナの影響で直近の業績こそ下がってはいるものの、元々自己資本比率が非常に高い企業です。現在も有利子負債はほとんど抱えておらず、長期視点で見ると安定性のある銘柄だと思っています。

ご参考までに、配当金と優待だけで何年間保有すれば投資金額を回収できるかという、通称「元とれる年数」を計算してみると、

株価2,944円 × 100株 ÷(配当1,800円+優待4,000円)= 約51年

となります。(※株価は2023/10/17の終値です)

普段私が投資判断をする際には「30年以内」を目安としているので、51年はちょっと厳しいかな~という印象です。私の場合だと51年後は80歳くらいなので、ブロンコビリーが食べられる年齢ではなさそうな気が…(笑)

人気の飲食チェーン店ですし、株価が大きく下がることはなさそうな気がするので、配当金の額を今後どれくらい増やしてくれそうかが、投資判断に関わってきそうですね。

ブロンコビリーではクラブオフのクーポンも使えます!

厳密には株主優待ではないものの、一部企業の株主優待サービスとして利用可能な福利厚生サービス「クラブオフ」にもブロンコビリーの割引クーポンが掲載されています。

現在は「ジェラート&ドリンクバーサービス」と「ディナーお会計10%オフ」のサービスが利用でき、どちらもそれなりにお得感がある内容です!

私は食後にクーポンを見て「ジェラート&ドリンクバーサービス、知ってたら注文したのに…!」となったので(笑)、クラブオフ会員の方はぜひ来店前にクーポンをチェックして、お得に楽しんでみてください!

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました