JR九州グループ株主優待券を東京で使うならココ!「赤坂うまや」の魅力を解説

JR九州グループ株主優待券を東京で使うならココ!「赤坂うまや」の魅力を解説 九州旅客鉄道
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。

今日の記事では、JR九州こと九州旅客鉄道(9142)のグループ株主優待券が使える、「赤坂うまや」というお店の魅力についてご紹介します。

首都圏で九州旅客鉄道の株主優待券を使うなら、最有力候補となるお店です!

JR九州のグループ株主優待券は、東京でも使える!

JR九州(九州旅客鉄道)の株主優待には、グループ店舗での飲食やお買い物、ホテル宿泊などに使える「JR九州グループ株主優待券」というものがあります。

100株以上の保有で、一律2,500円分(500円券×5枚)がもらえます!

利用できるお店のほとんどは九州にあるので、一見九州に住んでいないと使いどころがなさそうな優待に思えますが…。

そんなJR九州の株主優待券が使える、東京にある飲食店が「赤坂うまや」です!

JR九州の株主優待券が使える「赤坂うまや」の魅力を解説!

赤坂うまや」は、JR九州フードサービスが展開している和食のお店です。

赤坂うまや 新宿 外観
今回は「赤坂うまや 新宿」に行ってきました

「うまや」自体は福岡県を中心に展開されている飲食店ですが、東京(赤坂・新宿)にある「赤坂うまや」では、本家うまやとは一部違ったメニューが提供されています。

歌舞伎役者の三代目 市川猿之助さんがプロデュースしているお店なのだそうです。

実際にお店に行ってみて感じた、「赤坂うまや」の魅力をご紹介します!

こだわりの食材がどれも美味しすぎる!

「赤坂うまや」では、一品料理やコース料理、定食メニューなど様々な形式でお食事を楽しむことができます。

今回はランチタイムに定食メニューをいただきましたが、どの食材も本当に美味しくて、シンプルなのにすごく贅沢な良いものを食べている感じがしました!

赤坂うまや お魚定食
日替わりの「お魚定食」です。この日はカンパチ・まぐろのお刺身とホッケの塩焼きでした。どちらもめちゃめちゃ美味しい!
赤坂うまや 博多もち豚の炭火焼とろろ定食
「博多もち豚の炭火焼きとろろ定食」です。ジューシーな豚肉も美味しいですが、とろろの味付けが最高でした!

お味噌汁やお醤油の味もどこか九州らしく、九州育ちの私にとっては何だか実家に戻ったような安心感のある食事でした(^-^)

定食のごはんはお替わり無料となっていて、食後にはテイクアウトのコーヒーも無料提供しているようです(店員さんからの声掛けは無く、お会計時にこちらから申し出る必要があるみたいです。私は見事に忘れました…^-^;)。

都市部とは思えない、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめる

今回訪れた「赤坂うまや 新宿」は、新宿駅からすぐのところにある好立地です。

人通りの多いエリアであるにもかかわらず、店内はすごく落ち着いた空間で、ゆったりとお食事を楽しむことができました。

今回利用した席は個室ではなかったものの、各テーブルには適度な距離感があり、簡易的な仕切りも付いているので、近くのお客さんが気になって落ち着けない…というようなことはありませんでした。

美味しい和食をゆったりと堪能したい時には、ぴったりのお店だと思います!

ちなみに、関西でJR九州のグループ株主優待券を使うなら、こちらのお店がおすすめです↓

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました