上質なカタログギフトがもらえる!NECキャピタルソリューションから届いた株主優待品をご紹介

NECキャピタルソリューション(8793)株主優待品到着レポ 株主優待品 到着レポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約70銘柄保有しています。

今日は、「NECキャピタルソリューション(8793)」から届いた株主優待品についてご紹介します。

NECキャピタルソリューションから届いた株主優待品をご紹介!

NECグループの金融サービス会社「NECキャピタルソリューション」から、株主優待品が届きました!

株主優待品はオンラインカタログで、100株保有の場合は2,000円相当の内容です。

私は1年以上継続保有をしているので、3,000円相当のカタログギフトをいただきました。

NECキャピタルの株主優待カタログは、保有しているカタログ銘柄の中でも特に心惹かれる商品が多く、掲載種類も豊富でお気に入りです(^-^)

今年は「ラムテテ ワイルドフラワーハニー(はちみつ)」を申し込みました。

NECキャピタルソリューション ラムテテ ワイルドフラワーハニー

国産ではありませんが、変なクセがなくとても美味しいはちみつで、以前から何度もリピートしている商品です。

お気に入りの商品が株主優待品としてゲットできるのはすごく助かります(^-^)

これまでにもらった株主優待品

2024年3月期のカタログでは「北海道産 男爵いも・玉ねぎ詰合せ」を申し込みました。

北海道産 男爵いも・玉ねぎ詰合せ
各3kg、合計6kgの大ボリューム!

玉ねぎは計14玉、じゃがいも(男爵いも)は計23個入っていました。

もちろん個体差はありますが、普段スーパーで購入しているものに比べると、玉ねぎはやや小さめのものが多く、逆にじゃがいもはやや大きめのものが多い印象でした。

最近は野菜のお値段が結構高いので、非常にありがたい優待でした(^-^)

2023年3月期のカタログでは「播州そうめん」をいただきました。

播州そうめんの箱の中身
この時は1年未満の保有だったので、2,000円相当の内容です

申し込んでから約1週間と、他銘柄のカタログ優待よりもかなり早く届いた印象です。

そうめんは夏の食卓に欠かせないメニューなので、家族みんなで美味しくいただきました(^-^)

ゆでた播州そうめん
美味しいそうめんだったので、すぐに食べきってしまいました!

どちらの商品も、最新の優待カタログにも掲載されていました!

NECキャピタルソリューションの業績推移は比較的好調!

NECキャピタルの業績推移のグラフを見てみると、売上高の推移は比較的安定していて、EPS(一株あたり当期純利益)が長期的には右肩上がりで推移していることが分かります。

NECキャピタルソリューション(8793)売上高とEPSの推移

EPS(一株あたり当期純利益)は、当期純利益÷発行済株式数で計算される数値です。
配当金目的のインカム投資を検討する上では非常に重要な数値です。

EPSの数値が配当性向100%とイコールなので、EPSが高いほど配当金をたくさんもらえる可能性が高くなります。
EPSが右肩上がりの企業は、配当金も増配傾向となりやすいです。

配当金の推移はこちらです。特にここ数年での増配の勢いがすごいですね!

NECキャピタルソリューション(8793)一株配当と配当性向の推移

NECキャピタルソリューションの割安度合いを調べてみた

私は普段、配当金と優待だけで何年間保有し続けたら投資元本を回収できるか、という通称「元とれる年数」を投資判断のひとつの基準としています。

NECキャピタルを100株保有した場合の「元とれる年数」を2025/6/20終値で試算してみると、約21年となりました(総合利回りに換算すると、約4.8%です)。

普段は「20~30年以内」を目安としているので、かなり良い水準だと捉えています。

現在の株価(2025/6/20終値で3,740円)はやや高めですが、株主優待だけでなく配当還元もしっかりしている銘柄なので、インカム投資の観点からは要注目な銘柄だと思っています(^-^)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました