おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。
今日の記事では、お茶を使ったドリンクやスイーツを楽しめる「nana’s green tea(ナナズグリーンティー)」で使える株主優待情報をご紹介します。
nana’s green tea(ナナズグリーンティー)で使える株主優待情報
抹茶やほうじ茶などのお茶を主役にしたパフェやドリンクを楽しめるカフェ「nana’s green tea(ナナズグリーンティー)」。

ナナズグリーンティーを運営している「株式会社七葉」は現在のところ未上場企業なので、株主優待制度は実施されていません。
それでも、ナナズグリーンティーを株主優待で少しでもお得に楽しみたい!という方に向けて、「ナナズグリーンティー」の店頭で使える株主優待情報をご紹介します。
イオンモール内の店舗なら「イオンギフトカード」が使える!
ポムの樹が最も多く出店している商業施設はイオンモールですが、イオンモール内に出店しているナナズグリーンティーの店舗なら「イオンギフトカード」でお支払いをすることが可能です。

レジにWAON用の読み取り端末があるお店なら、基本的にどこでも使えます!
イオンギフトカードはクオカードと同じように1円単位でお会計ができるので、手出し無しで飲食をすることも可能ですね!
イオンギフトカードがもらえる優待銘柄は、こちらのページでご紹介しています↓
ららぽーと内の店舗なら「三井不動産」の株主優待ポイントが使える!
ナナズグリーンティーが、イオンモールに次いで多く出店している商業施設が「ららぽーと」です。
ららぽーとを運営している会社「三井不動産(8801)」の株主優待制度でもらえる三井ショッピングパークポイントは、ららぽーと内に出店しているナナズグリーンティーでお会計に充当することが可能です。
100株保有でもらえるのは1,000ポイントですが、最大1,200株までは同じ利回りでもらえる株主優待ポイントを増やせる銘柄でもあります。
ららぽーと内の店舗をよく利用する方にとっては心強い優待となりそうですね。
アミュプラザ内の店舗なら「九州旅客鉄道」の株主優待券が使える!
九州の主要駅に併設されている駅ビル「アミュプラザ」内に出店しているナナズグリーンティーでは、JR九州こと「九州旅客鉄道(9142)」の株主優待券をお会計に使うことができます。
2025年3月期からは株主優待券が電子化され、こちらも1円単位で使えるようになったため、対象店舗を利用できる方にとってはかなり便利な優待制度だと思います(^-^)
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント