いま気になっている9月優待銘柄3選

いま気になっている9月優待銘柄3選 株主優待投資
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、よこです(^-^)/

株主優待投資が大好きですが、あくまで「投資」として株主優待を楽しみたい私。株を購入する前には必ず業績や配当金の情報もチェックするようにしています。

これからも保有銘柄を少しずつ増やしていくために、次はどんな銘柄を購入しようか、スキマ時間に色んな銘柄の業績や優待内容を調べるのが、もはやちょっとした趣味になっています(笑)

ということで今日は、最近調べた9月優待銘柄の中で気になっているものを3つご紹介します!

今回ご紹介する銘柄の特徴

前提として、私が買いたいと思っている銘柄の条件はこのような感じです。

業績や資産が右肩上がりの銘柄

→比較的安心して長期保有できるよう、業績や資産額を年々伸ばしていっている企業を選びました。

30年以内に投資回収できそうな銘柄

→投資回収までの年数が短い企業から優先して買いたいので、ひとまず30年という区切りを設けています。本当は25年以内が望ましいのですが、最近は株価が高いので、そういう銘柄にはなかなか出会えないですね…(>_<)

よこが現在保有していない銘柄

→あくまで個人的に気になっている銘柄のご紹介なので、私がすでに保有している銘柄は省いています。とは言っても、そもそも9月優待銘柄はほとんど持っていないんですけどね(^-^;

いま気になる9月銘柄一覧

先ほどあげた条件にあてはまる銘柄を3つご紹介します!

追記:2023/8/18にナフコの優待内容が変更(拡充)されたので、内容を更新しました。
企業名株価優待月業種優待品元とれる
年数
1田辺工業\1,3243・9月建設業クオカード
500円
×年2回
約27年
2ナフコ\1,8623・9月小売業自社買物券
1,000円分
(3月は
2,000円分)
約22年
3大冷\1,9589月食料品自社商品
2,000円分
約25年
株価は2023/8/10の終値、優待品は100株保有した場合の内容を記載しています

ちなみに「元とれる年数」は、利回りの代わりに私が普段の投資判断に用いている数字です。詳しい説明は、こちらの記事をご覧ください!

田辺工業

工場設備の建設を行っている企業です。優待品は500円分のクオカードで、年に2回もいただけます。

業績、資産ともに右肩上がりで、配当金も増配傾向が続いています!その分株価もかなりの勢いで上がっているので、高値掴みになってしまいそうな点が気になるところですが、「元とれる年数」は27年なので、まだまだ比較的割安な方なんじゃないかな?と思います。

優待品が自社サービスとは無関係の内容なので、優待廃止のリスクはある程度覚悟の上で購入しておいた方が良いかもしれないですね…!

ナフコ

福岡県を中心に全国展開しているホームセンターの会社です。優待品は自社店舗で利用できる優待券で、9月は1,000円、3月は2,000円の計3,000円分となっています。

ちなみに全国で利用できるUCギフト券を選択することもできるのですが、その場合は額面が3月:1,000円+9月:500円(つまり年間で1,500円分)にダウンします。この場合でも「元とれる年数」は約26年と、いい水準です。

直近の業績はコロナ禍でやや停滞している印象があるものの、長期で見るとしっかり着実資産を伸ばしていっている企業です。ナフコの店舗が生活圏内にある方には、検討の余地がある銘柄だと思います。

大冷

「骨なし魚」をはじめとした冷凍食品メーカーです。優待品も冷凍の「骨なし魚」を中心とした自社商品の詰め合わせで、おさかな好きの私としては見逃せない優待です(笑)

業績、資産ともに、キレイな右肩上がりとまではいかないものの、長期でしっかりと利益を積み上げていっている印象です。有利子負債がほとんど無い点も安心材料になりますね。

ただ、配当金の増配は、過去の配当実績を見る限りはあまり見込めなさそうです…。安定した金額を出し続けてくれるだけでも、十分ありがたいですけどね!

さいごに

9月優待を実施している企業はものすごく数が多いので、まだまだ紹介しきれていない銘柄もたくさんあります…。需要がありそうなら「その2」の記事を作成するかもしれません。

魅力的な株主優待を実施している企業はたくさんありますが、あくまで投資としての観点から、どの銘柄を購入するのが一番良いお金の働かせ方になるか、冷静に判断していきたいですね!

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました