イオンラウンジが利用できる株主優待銘柄まとめ

イオンラウンジが利用できる株主優待銘柄まとめ 優待活用法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

今日の記事では、コロナ後のイオンラウンジの様子と、イオンラウンジが利用できる優待銘柄一覧についてご紹介します。

再開後のイオンラウンジに行ってみた

イオンラウンジは一部のイオングループ施設に設置されている休憩スペースです。イオンカード会員やイオングループ会社の株主など、限られた人だけが利用できます。

イオンラウンジの入り口

コロナ禍をきっかけに長らく休業が続いていたのですが、2023年から順次営業が再開されています。ですが、次のような利用ルールの変更が入ることとなりました。

事前予約制に変更された

以前までは、利用したいと思った時にラウンジを訪れて、その場ですぐに利用することができました。

しかし現在は事前予約制に変更されたため、前もって利用時間を決めた上で予約を入れる必要があります。予約方法は次の2つです。

  • 「iAEON」アプリ上で事前予約
  • イオンラウンジ入り口のタブレット端末で予約

私はiAEONアプリを利用していないので、タブレット端末で予約をしました。

たまたま次の回の予約が埋まっていなかったのですぐに利用することができましたが、もしすぐに予約が取れなかった場合は、どこかで時間を潰した後に再度ラウンジを訪れることになります。

利用時間が30分間に変更された

現在は、1回のラウンジ利用は30分間、というルールが新たに設けられています。

もともとそこまで長居するような場所でもありませんし、このこと自体は大して問題ではないかもしれません。ですが「(席ごとに)任意の30分間」ではなく「イオン側が決めた30分のシフト制」となっていることに注意が必要です。

イオンラウンジの予約票

例えば、今回私が利用したのは12:00~12:30の時間帯です。ラウンジを訪れたのは11:55くらいだったので、12:00になるまでの5分間は入り口で待ち時間が発生しました。そして12:30になったら15分間の清掃タイムを挟んだ後、次のシフトは12:45~13:15となっていました。

つまり、訪れたタイミングによっては、すぐに予約が取れたとしても決められた時間になるまで待ち時間が発生してしまいます。お買い物中に足が疲れたな~と思っても、すぐにラウンジを利用できるかどうかはタイミング次第、というわけですね。

ちなみに現在は、1日の利用は1回まで1ヶ月の間に5回まで利用可能、という制限がかけられています。

お菓子のサービスがなくなった

個人的に1番残念だったのが、お菓子のサービスがなくなってしまった事です。

以前はトップバリュ商品のお菓子が少量サービスされていたのですが、現在はドリンクサービスのみとなっているようです。

ちなみに、ドリンクサービスにもちょっとした変更がありました。以前は2Lペットボトルや1L紙パックからコップに注ぐシステムだったのですが、現在は500mlペットボトルストロー付きの紙パックを受け取るスタイルとなっているようです。

イオンラウンジの野菜ジュース
お茶は500mlペットボトル、ジュースはミニサイズでした

ホットドリンクは、コーヒー(マシン)とお茶(紅茶3種、緑茶、ほうじ茶、ルイボスティー)がありました。

イオンラウンジのホットドリンク

イオンラウンジが利用できる株主優待銘柄

ここまでご紹介してきたように、利便性やサービス内容が以前より下がってしまったイオンラウンジですが、資格さえあれば無料で利用できる便利なサービスであることには変わりありません。

イオンラウンジを利用する方法は、大きく分けるとイオンカード(クレジットカード)を利用するか、イオングループ会社の株主になるかの2択です。

イオンカードの方は、ゴールドカードを所持していても年間100万円のカード利用が必要という改悪が入ってしまったため、現在は株主になる方が金銭的なハードルが低いかもしれませんね。

そんなイオンラウンジを利用できる資格が得られる銘柄は、次のとおりです。

銘柄名必要株式数必要投資金額その他の優待内容
イオン(8267)100株\338,700オーナーズカード特典
(キャッシュバック等)
イオン九州(2653)100株\274,300直営売場買物優待券 他
イオンディライト
(9787)
100株\410,000イオンギフトカード
マックスバリュ東海
(8198)
100株\305,500直営売場買物優待券 他
イオンファンタジー
(4343)
100株\220,000モーリーファンタジー等利用券 他
キャンドゥ(2698)100株\294,600優待買物割引券
イオンモール(8905)200株\378,400イオンギフトカード 他
イオンフィナンシャル
サービス(8570)
200株\264,000なし
ミニストップ(9946)200株\316,000ソフトクリーム無料券 他
イオン北海道(7512)500株\466,500直営売場買物優待券 他
ジーフット(2686)1,000株\287,000自社運営店舗優待券
コックス(9876)1,500株\325,500自社店舗20%割引券
必要投資金額は、2024/5/31の株価×必要株式数で計算しています。

私はイオンディライトの株主特典でラウンジを利用しました!

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

  1. おやちゃい より:

    キャンドゥも使えるようになったので、更新お願いします。

    • よこ よこ より:

      おやちゃいさん、情報提供ありがとうございます!
      キャンドゥの情報も含めて、記事内容を更新いたしました。

タイトルとURLをコピーしました