おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。
今日の記事では、「倉式珈琲店」の店頭で使える株主優待情報&お得なクーポン情報をご紹介します。

美味しいコーヒーとともにゆっくり過ごしたい方におすすめのお店です!
倉式珈琲店ってどんなお店?
「倉式珈琲店」は、サンマルクグループの中で「サンマルクカフェ」の次に店舗数が多いカフェチェーン店です。

サンマルクカフェよりも価格帯は少し高めですが、より本格的なお食事メニューとゆったりした時間を楽しめる、一味違った魅力を持つ喫茶店です。
注文後に一杯ずつ淹れる贅沢なサイフォンコーヒーが楽しめる!
「倉式珈琲店」最大の魅力とも言えるのが、本格的なサイフォンコーヒーです。

注文してから一杯ずつ淹れるので、他のカフェチェーン店と比べると提供はやや遅めですが、その分香り高く贅沢なコーヒーを楽しむことができます。
倉式珈琲店のサイフォンコーヒーの注ぎ方
サイフォンからコーヒーを注ぐ際には、下の画像のように黒いグリップ部分を持って横に傾けて注ぐのが正解だそうです。

(店舗によるかもしれませんが)店員さんからの説明は基本的にないので、初めて注文する時は戸惑ってしまうかもしれませんね。

私自身も注ぎ方が分からず、危うく変なネジを回して分解してしまうところでした…(^-^;
純喫茶らしいレトロな軽食メニューもおすすめ!
「倉式珈琲店」では、少し懐かしさを感じる軽食やスイーツメニューを楽しむこともできます。
個人的にお気に入りなのは「ホットサンド」です!
モーニングメニューのサンドイッチをホットサンドに変更できる他、モーニング以外の時間帯でも注文することができます。

スイーツメニューの「倉しっくプリンアラモード」は、レトロ感あふれる、可愛らしい盛り付けが素敵です。

その他にもカレーライスやピラフ、フレンチトースト、ケーキやパフェなど、幅広いフードメニューを楽しむことができるお店です。
「倉式珈琲店」で使える株主優待&お得なクーポン情報
「倉式珈琲店」で使える株主優待制度や、お得なクーポン情報をまとめました。
サンマルクHD(3395)の株主優待カードがあればお会計が20%オフ!
「倉式珈琲店」はサンマルクグループの飲食店なので、サンマルクHD(3395)の株主優待カードを提示することでお会計が20%割引になります!

サンマルクカフェよりも価格帯が高めな分、優待割引の恩恵も大きめですね。
サンマルクHDの株主優待カードについては、こちらのページで詳しくご紹介しています↓
ベネフィット・ステーションのクーポンでお会計が5%オフ!
会社の福利厚生制度や、一部の株主優待制度で加入できる「ベネフィット・ステーション」では、店内飲食のお会計が5%割引、お持ち帰り用珈琲豆の購入代金が10%割引になるクーポンが配信されています。
サンマルクHDの公式の優待制度に比べると割引率は控えめですが、加入期間中は何度でも繰り返し使えるクーポンとなっています。
サンマルクHDの株主優待カードを持っていない方にとっては心強いサービスなのではないでしょうか。
サンマルクHD株主優待カードの20%割引とは、併用不可となっています。
ベネフィット・ステーションに加入できる株主優待銘柄のうち、「第一生命HD(8750)」については、こちらのページで詳しくご紹介しています↓
公式スタンプカードを集めると値引き券がもらえる!
倉式珈琲店では公式のスタンプカード制度を実施しており、ドリンク1杯の注文につき1スタンプがもらえます。
スタンプを10個集めると、次回来店時に440円分の値引きをしてもらえます。

値引き券自体は株主優待カードなどの〇%割引と併用することはできないのですが、スタンプの捺印自体は割引をしたお会計でも問題なく行えます。

スタンプが10個貯まるまでの間は株主優待カード割引を活用し、貯まったタイミングのみ値引き券を使うという合わせ技は可能、ということですね!
440円分というと、株主優待カードの場合は2,200円のお会計をした場合に受けられる優待額です。
そのため普段ドリンク1杯のみで利用することが多い方の場合は、株主優待カードとの併用ができないとしても、スタンプを貯めるメリットは大きいのではないかなと思います。
一部店舗では、紙のスタンプカードではなくスマートフォン(LINEショップカード)でスタンプを貯めることも可能です!
対象店舗のテーブルに置いてあるQRコードから簡単にショップカードを入手できるので、よく行く方は登録してみてはいかがでしょうか。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
未だにブラックコーヒーを飲めたことがありません(^-^;
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント