クレーンゲームが無料で遊べる!共和コーポレーションから届いた株主優待品をご紹介

クレーンゲームが無料で遊べる!共和コーポレーションから届いた株主優待品をご紹介 株主優待品 到着レポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。

今日は、「共和コーポレーション(6570)」から届いた株主優待品をご紹介します。

共和コーポレーションの株主優待券が到着!

ゲームセンターやバッティングセンターなどの運営を行っている「共和コーポレーション(6570)」という会社から、株主優待券が届きました!

共和コーポレーション 株主優待券 2025年3月期

100株以上の保有で、自社施設で使える合計2,000円分の株主優待券がもらえます。

株主優待券が使える対象施設はこちらのとおりです。本社がある長野県に多く出店していますね。

さらに1年以上継続保有の場合は、追加でJCBギフトカード(100株保有の場合は1,000円分)をもらうこともできます。

クレーンゲームが無料で遊べる!

共和コーポレーションの株主優待券は、メダルゲームやバッティングゲーム、プリクラ、ボウリングなど様々なアミューズメントに使用することができますが、最も店舗数が多く利用しやすいのはクレーンゲームだと思います。

今回は実際にもらった株主優待券を使って、どれだけの景品が取れるのかチャレンジしてきました!

共和コーポレーション 株主優待 クレーンゲーム 取得品

合計1,800円分の株主優待券を使って、こちらの景品をゲットしてきました(^-^)

  • すみっコぐらしのドリンクポット&グラスセット(なんと500円で獲れました!)
  • たべっ子どうぶつ(クレゲ得意な家族のアシストにより、無事500円でゲットです)
  • DARS 3個(夏場のチョコは獲りやすいかと思いきや…意外と苦戦して700円でした)
  • ポテトチップス(獲りやすい設定の台で、100円で楽々ゲットでした)

個人的にはアピナはお菓子が獲りやすい印象なので、お菓子中心に狙ってみました。

今回訪れたのは、アピナの中でも子ども向けの「アピナ キッズパーク」というお店です。

アピナ キッズパーク大津京 外観
休日だったこともあり、たくさんの親子連れで賑わっていました

小さなお客さんが多いだけあって、特にアシスト(店員さんが獲り方をサポートしてくれるサービス)が他店舗よりもかなり手厚く、比較的親切なゲームセンターでした。

使い方としては、スタッフの方に株主優待券を切り取って渡し、遊びたい台を伝えることで設定をしてもらえます。

共和コーポレーション 株主優待券
100円分ずつちぎって使える形の優待券になっています

遊ぶ度に何度も声をかけるのは正直面倒だったので、一度に10回分の優待券をまとめて渡し、設定してもらいました。

もし早めに獲れた場合でも、残った回数を他の台に移して遊べるので安心です!

アーケードゲームも無料で楽しめる!

共和コーポレーションの株主優待券は、100円で遊べるアーケードゲームにも使うことができます。

残りの200円分の株主優待券を使って「太鼓の達人」を遊んできました!

太鼓の達人
よこのスコアは右側です(^-^)

太鼓の達人以外にも様々なアーケードゲームで遊ぶことができるので、お子さんがいる家庭でも大活躍しそうな優待券ですね。

今回訪れた店舗でも太鼓の達人は子どもたちに大人気で、常時順番待ちの列ができていました。

その場合は、前の人の演奏が終わるタイミングを見計らって店員さんに声をかけるのがちょっと難しかったので、人気のアーケードゲームで株主優待券を使うのはちょっと気を遣うかもしれません(^-^;

クレーンゲームをはじめとしたアミューズメントゲームは気が付くとあっという間にお金が溶けるので、お財布のことを気にするとなかなか純粋に楽しめないところもありますが…

共和コーポレーションの株主優待券があれば、お財布を気にせずにゲームを楽しむことができて、この日はとても楽しい一日となりました(^-^)

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
この日のために約半年クレーンゲームを練習してきました。無事成果が出せて良かったです(笑)
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

[広告]お宝銘柄探しに活用しているハンドブック、新刊が出ました!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
株主優待品 到着レポ
\SNSでいち早く更新情報を受け取れます/

コメント

タイトルとURLをコピーしました