おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。
今日の記事では、博多ラーメン「一風堂」で使える株主優待情報を全部で3つご紹介します!
一風堂のラーメンを株主優待で食べる方法
一風堂は、株主優待を利用して食べる手段が比較的多い飲食店です。

この記事では、比較的汎用性が高いと思われる3つの方法をご紹介します。
「力の源ホールディングス」の株主優待券を利用する
一風堂の運営元「力の源ホールディングス」は、株主優待制度を実施している企業です。
100株保有の場合は、2,000円分の優待券が年に2回、さらに1年以上継続保有の場合は4,000円分の優待券が年に2回もらえます。
従来はラーメン無料券の進呈でしたが、2025年3月期から金額形式の優待券に変わります。さらに1年未満の保有でも、優待券がもらえるようになりました。
残念ながら無料券ではなくなってしまったものの、やはり公式の株主優待制度はどの店舗でも使えるという安心感がありますね(さすがに海外の店舗では使えませんが…)。
コロナ禍では大きく業績が悪化していた企業ですが、現在は回復傾向にあるため、一風堂が大好きな方にとっては投資検討の余地がある銘柄かもしれません。
ジェフグルメカードを利用する
一風堂は「ジェフグルメカード」という商品券が利用できる店舗です。
ジェフグルメカードはお釣りが出る商品券としても有名です。上手く活用することで、手出し無しで食事をすることもできそうですね(^-^)
ジェフグルメカードが株主優待品としてもらえる銘柄にはさまざまなものがありますが、私が個人的に気になっている銘柄については、こちらの記事で詳しくご紹介しています↓
イオンモール内の店舗で「イオンギフトカード」を利用する
一風堂は、イオンモール内のフードコート等にも多数出店しているブランドです(IPPUDO RAMEN EXPRESSなど)。
このようなイオンモール内のお店であれば、「イオンギフトカード」を利用してお会計をすることが可能です!
使える店舗は限られるものの、イオンギフトカードは1円単位で支払いができるため、こちらも手出し無しでの利用がしやすい優待品となっています。
「イオンギフトカード」がもらえる優待銘柄は、こちらのページにまとめています↓
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
一風堂では、白丸元味に辛子高菜をたっぷりトッピングしていただくのがお気に入りです。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント