今年の夏も欠かせない!ドウシシャ(7483)から届いた株主優待品をご紹介

ドウシシャ(7483)株主優待品到着レポ 株主優待品 到着レポ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。

この記事では、「ドウシシャ(7483)」から届いた株主優待品についてご紹介します。

ドウシシャの株主優待では、そうめんがもらえる!

ドウシシャ」は、生活用品の企画製造やブランド商品の輸入販売をおこなっている会社です。

キッチン用品・小型家電のブランドとして名前を見かける事が多い会社ですね。

最近はマッサージ機「ゴリラのひとつかみ」が大ヒットしていますね!

株主優待品は自社オリジナル商品(100株保有の場合は2,000円相当)で、ここ数年は手延べそうめんギフトが定番となっています。

ドウシシャ株主優待品 そうめん 2025年3月期
株主優待専用のおしゃれな箱入りで届きます!
ドウシシャ株主優待 そうめん 中身
立派な島原手延べそうめんが全部で16束入っていました

コシがあってかなり美味しいそうめんで、これから暑くなる季節にはピッタリの優待品です(^-^)

ドウシシャのそうめん

ドウシシャの業績推移をチェック!

ドウシシャの「売上高」「EPS(一株あたり当期純利益)」を見てみると、比較的安定した右肩上がりとなっていることが分かります。

ドウシシャ(7483)売上高とEPSの推移
特にコロナ禍以降の決算が安定している印象ですね

EPS(一株あたり当期純利益)は、当期純利益÷発行済株式数で計算される数値です。
配当金目的のインカム投資を検討する上では非常に重要な数値です。

EPSの数値が配当性向100%とイコールなので、EPSが高いほど配当金をたくさんもらえる可能性が高くなります。
EPSが右肩上がりの企業は、配当金も増配傾向となりやすいです。

配当金額も、長期にわたって右肩上がりの傾向となっています。

ドウシシャ(7483)一株配当と配当性向の推移

過去10年で減配実績もないため、長期インカム投資を比較的検討しやすそうな銘柄だと思います。

2026年3月配当からは配当性向を50%程度に引き上げる予定となっているため、引き続き配当金にも期待できそうな銘柄だと思います。

ドウシシャの割安度合いを調べてみた

私は普段、配当金と優待だけで何年間長期で保有し続けたら投資元本を回収できるか、という通称「元とれる年数」を投資判断のひとつの基準としています。

ドウシシャを100株保有した時の「元とれる年数」を2025/5/23の終値で計算すると、約20年となりました(利回り換算で約5.0%です)。

普段は「20~30年以内」を目安としているので、かなり良い方の水準だと捉えています(^-^)

美味しいそうめんを受け取りながら配当金にも期待できる、個人的にもお気に入りの銘柄の1つです!

ドウシシャ(7483)銘柄情報

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました