最近届いたおすすめのふるさと納税返礼品

最近届いたおすすめのふるさと納税返礼品 節約
スポンサーリンク
スポンサーリンク

※本記事の内容には、アフィリエイト広告が含まれます。

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

さて、来月からふるさと納税のルールが一部変更されることを踏まえ、今月中にある程度の返礼品申し込みを済ませておこうを考えている方が多いんじゃないかな、と思います。

私自身も8月にあらかたの申し込みを行ったところなのですが、届いた返礼品の中でこれ良い!と思ったものについてご紹介したいと思います!返礼品選びの参考になれば嬉しいです。

かねふく スティックタイプ 明太子

最近申し込んだ返礼品の中でも特に良かったのが、かねふくの明太子です!茨城県大洗町の返礼品です。

かねふくのスティック明太子

実は今年の1月に、かねふくの食品福袋を買いました。福袋に入っていた商品の中で、この明太子がダントツに美味しくて使い勝手も良かったんです。家族からも「また食べたい!」とリクエストがあり、今回はふるさと納税で申し込んでみました。

このスティック明太子の個人的おすすめポイントは、次の3つです。

流水解凍ですぐに使える

この明太子は冷凍便で届くタイプなのですが、食べる前に冷凍庫から出して、3~5分くらい流水につけておけばすぐに使えるようになります。

冷蔵庫でゆっくり自然解凍するタイプの食品だと、前日に冷蔵庫に移すのをすっかり忘れてしまって、結局いつまでも食べられない…という事、ありませんか?(私がズボラなだけ…?笑)

明日食べるから今日のうちに冷蔵庫に入れておかなきゃ…といった面倒な事を考えずに使える点は、個人的には嬉しいポイントです!

1本(30g)単位で解凍できる

通常の明太子だと、何本か入ったパックを丸ごと解凍することになるので、食べきるまでの期間は毎日明太子を食べ続けることになってしまうのが普通だと思います。

ですが、こちらの明太子はスティック1本(30g)単位で解凍ができるので、本当に食べたい時に食べたい分だけ使う事ができます。

わが家でも、通常の明太子パックを買うと1週間毎日毎食明太子を食べ続けることになってしまいます(笑)美味しいから全然食べられるんですけど、生ものだし早く食べなきゃ…みたいな義務感が出てきてしまったり、たまには他のものが食べたくなったりしてしまいますよね。

通常の明太子と比べて味も特に変わりませんし、個人的にはスティックタイプの方が便利で気に入っています(^-^)

冷凍庫の中でスペースを取らない

ふるさと納税の返礼品の中で、個人的に重要だと思っているポイントがこちらです!

返礼品はどうしても大量に届くので、大きくスペースを取ってしまうものだと申し込みづらいですよね。ですがこのスティック明太子はパッケージがスリムなので、冷凍庫の中でもほとんどスペースを取りません。

特に複数の返礼品をまとめて申し込むとなると、わが家の場合は冷凍庫がそこまで大きくないので、常温保存ができるものを選ばざるをえなくなってしまうのですが、この明太子はスペースをさほど気にすることなく申し込むことができたので、ありがたかったです!

おすすめの食べ方

スティックタイプに加工されていても、味は通常の明太子と変わりなくおいしいです!

あたたかい白ご飯に乗せて食べるのももちろん美味しいのですが、個人的にお気に入りなのは玉子焼きにかけて食べることです!やわらかいたまごの味とピリッとした明太子の相性が良くて、いつもの玉子焼きが豪華な一品に仕上がります(^-^)

めんたい玉子焼き
今回は刻み韓国のりを乗せましたが、刻みネギを乗せてもおいしいです(^-^)

かねふくの明太子というと福岡県のイメージが強いですが、茨城県の大洗町にも製造工場があるみたいです。ちなみに福岡県の北九州市や飯塚市などでもまったく同じ返礼品を申し込むことができるのですが、大洗町の返礼品が最もコスパが良さそうでした。

私は今回3パックセットを申し込んだのですが、さらにお得な5パック、10パックのセットもあるみたいです。めんたいこ好きの方にはぜひおすすめしたい返礼品です(^-^)/

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました