おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約60銘柄保有しています。
今日の記事では、女性に大人気の雑貨店「Francfranc(フランフラン)」の店頭で使える株主優待情報を、全部で5つご紹介します。
Francfranc(フランフラン)で使える株主優待情報
Francfranc(フランフラン)は、大人可愛い生活雑貨が豊富に揃っているお店です。

そんなFrancfrancでのお買い物をよりお得に楽しめる、株主優待制度についての情報をまとめました!
アインHDの株主優待券がFrancfrancの店頭でも使えるようになった!
Francfrancは現在、「アインズ&トルペ」や「アイン薬局」などの店舗を展開している「アインホールディングス(9627)」の子会社です。
このたび、アインHDの株主優待制度が拡充され、株主優待券がFrancfrancの店頭でも使えるようになりました!

2025年4月権利分の株主優待から、Francfrancでも使えるようになります!
100株保有の場合は、2,000円分の株主優待カードが1枚もらえます。
従来の紙タイプからカードタイプに変わり、1円単位でお会計に使えるようになったので、かなり使い勝手も良さそうですね!
イオンモール内の店舗なら「イオンギフトカード」でお会計できる!
Francfrancが最も多く出店している商業施設が、イオンモールです。
イオングループの一部企業が株主優待品として進呈している「イオンギフトカード」という商品券は、イオンモール内に出店しているFrancfrancでもお会計に使うことができます!


レジにイオンクレジットカード・WAON用の読み取り端末がある店舗なら、イオンギフトカードが使えます!
こちらもカードタイプで1円単位で使えるようになっており、かなり便利な株主優待品となっています!
イオンギフトカードがもらえる優待銘柄情報は、こちらのページで詳しくご紹介しています↓
ららぽーと内の店舗なら「三井不動産」の株主優待ポイントでお会計できる!
Francfrancは、全国各地のららぽーとにも多く出店しています。
「三井不動産(8801)」という銘柄が2025年3月期から開始する株主優待制度では、ららぽーと内で使える「三井ショッピングパークポイント」が、株主優待としてもらえます。
このポイントをお支払いに充当することで、ららぽーと内のFrancfrancをお得に利用することが可能です!

ららぽーとの他、三井アウトレットパークに出店しているFrancfrancでも使えます!
中にはポイント利用ができない店舗もあるため、利用予定の店舗へ事前に確認しておくのがおすすめです。
イオンモールに比べると店舗数は少ないららぽーとですが、こちらの優待の強みは優待額面を大きく増やしやすいところにあります。
三井不動産の株主優待は、1,200株まで同じ優待利回りで取得することができます。
100株保有の場合は保有期間に応じて1,000ポイント(継続保有年数によっては最大3,000ポイント)の優待が受けられますが、最大1,200株(12,000ポイント、継続保有年数によっては最大36,000ポイント)まで、同じ利回りのまま優待額面を増やすことができます。
店舗の利用頻度が高い方や、たくさんお買い物をしたい方にとって、検討の余地がある優待銘柄なのではないかと思います。
新設される三井不動産の株主優待情報については、こちらの記事でご紹介しています↓
アミュプラザ内の店舗なら「九州旅客鉄道」のグループ株主優待券が使える!
九州地方にお住まいの方なら、意外かもしれませんがJR九州こと「九州旅客鉄道(9142)」の株主優待が活用しやすいと思います。
JR九州のグループ株主優待券は、九州の主要駅に併設されている駅ビル「アミュプラザ」でのお買い物に使うことができます。

アミュプラザ内に出店しているFrancfrancであれば、JR九州のグループ株主優待券をお会計に使うことができます!

Francfrancはほとんどのアミュプラザに出店しています!
JR九州のグループ株主優待券は2025年3月権利分から電子化され、それに伴って1円単位で使えるようになります。
アミュプラザ内の店舗を利用している方にとっては、かなり使いやすい株主優待だと思います!
「ソフトバンク」のPayPayマネーライトが活用できる!
全国どこの店舗でも使える株主優待制度としては、「ソフトバンク(9434)」のPayPayマネーライトが挙げられます。
FrancfrancはPayPayでのキャッシュレス決済に対応しているお店なので、店頭でのお買い物に活用することができますね!

100株以上を1年以上継続保有で、1,000円分がもらえます。
ソフトバンクの株価は2025/2/28終値で214円と、他の銘柄に比べるとかなり安めです。
1年以上の継続保有条件はあるものの、金銭的な取得ハードルはかなり低い銘柄だと思います。
ちなみに、Francfrancの店頭ではd払いも使えますが、日本電信電話(9432)の株主優待(dポイント)は毎年必ず受け取れるわけではないので、ご紹介は省いています。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2500万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約60銘柄保有しています。
Francfrancで購入した食器で、毎日ごはんを食べています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント