おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約70銘柄保有しています。
今日は、「ウエルシアホールディングス(3141)」から届いた株主優待品についてご紹介します。
ウエルシアHDから届いた株主優待品をご紹介!
ドラッグストアでお馴染みの「ウエルシアホールディングス(3141)」から、株主優待品が届きました!
ウエルシアHDの株主優待では、次のような商品を選択することができます。
- 株主ご優待券(ウエルシアグループの各店舗で利用可能)
- 選べるグルメ(カタログギフト など)
- WAON POINT
- Vポイント
この中で金銭的なメリットが最も高いのは、やはりウエル活(毎月20日は200ポイント=300円分として利用できる制度を利用したポイ活)に使えるWAON POINTだと思います。

ウエルシアグループの「コクミンドラッグ」でもウエル活ができるので、クラブオフの20%割引クーポンと組み合わせるのがかなり強力だと思います(^-^)
ですが、後ほどご紹介する経営統合の関係で、今後のウエル活がどうなるか分からないので…。
今回はカタログギフトの中から「久保養蜂園 蜂蜜セット」を申し込みました。

ちなみに昨年度も、カタログギフトの中から「漬け魚切身詰合せ」を申し込みました。

ウエルシアHDはツルハHDとの経営統合により上場廃止予定
ウエルシアHDは同じくドラッグストア大手であるツルハHD(3391)との経営統合により、2025年11月27日をもって上場廃止予定となっています。
ウエルシアHDの株を保有している場合は自動的にツルハ株に交換されるため、ウエルシアHDの株主優待制度としては今回(2025年2月期)が最後ということになりますね(>_<)

ウエルシア株を100株持っている場合は、ツルハ株115株に交換されます(※ツルハHDは8月末に株式5分割を行うため、株式分割後の115株ということになります)。
株主優待を目的とした投資検討をする上で気になるのは、主に次の3点だと思います。
- ツルハHDの株主優待制度は分割後100株以上も対象となるのか?
- ツルハHDの優待制度にウエルシアHDの優待内容(WAON POINTなど)は継承されるのか?
- 統合後もウエル活のようなポイントキャンペーンは継続されるのか?
ですが残念ながら、現時点ではどれも不透明な状況となっています。
私自身は(ツルハHDの業績推移も悪くないですし)このままホールドで考えていますが、これから投資を検討する場合は今後発表されるであろうツルハHDの優待IRニュースやポイント情報について、よく注目しておくのが良さそうですね。
(補足)ツルハHDの株主優待情報
補足として、2025年期までのツルハHDの株主優待制度は、次のような内容になっています。
- 株主ギフト券冊子(100株保有の場合は、2,500円分)
- 株主優待カード(お会計時に提示で5%割引)
※株主ギフト券には長期保有制度があり、3年以上の継続保有で+1,000円分がもらえます。
※ギフト券冊子に代えて、商品詰合せ(プライベートブランド商品セットやグルメギフトなど)をもらうことも可能です。
※株式分割後・株式交換後(2026年2月期以降)の優待制度は、現状未発表となっています。
株主優待カードは、無料で作成できるツルハポイントカードと一緒に毎月1・10・20日に提示すると10%割引になるため、こちらもなかなか優秀な優待制度だと思っています(^-^)

イオン株のように割引率が低くなっても良いので、分割後の優待制度にも含めてもらえると嬉しいですよね…!
株式分割後、そして株式交換後の株主優待制度がどのような内容になるか、要注目ですね。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント