おはようございます、よこです(^-^)/
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約70銘柄保有しています。
今日は、「ひろぎんHD(7337)」から届いた株主優待品をご紹介します。
ひろぎんHDから届いた株主優待品をご紹介!
広島銀行を中核とする「ひろぎんHD(3773)」から、株主優待品が届きました!
100株保有の場合だと、次の3つの株主優待を受け取ることができます。
- ギフトカード(QUOカード)
- 広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権
- ひろしま美術館 招待券(2枚)
※1,000株以上保有の場合は、ギフトカードではなく「カタログギフト」または「定期預金コース」のいずれかとなります。
ギフトカード(QUOカード)
ギフトカード(QUOカード)は、立派な台紙に入った状態で届きます。

コンビニ以外にもデニーズや上島珈琲店などの飲食店、書店やガソリンスタンドなど幅広いシーンで使えるので、もらってまず困ることのない優待品ですね(^-^)
広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権
ひろぎんHDでは、地元広島県を盛り上げる3つの団体の観戦・鑑賞チケットの抽選に応募することができます。
2025年3月権利分では、次のような内容となっています。
- 広島東洋カープ 2026年シーズンのホームゲーム(内野指定席)10組20名
- サンフレッチェ広島 2026年シーズンのホームゲーム(指定席)50組100名
- 広島交響楽団 2026年度中の主催公演(S指定席)50組100名

100株保有の場合は、どれか1つに一口分抽選応募できます。
当選枠はそこまで多くないので、こちらを目当てに投資を検討するような内容のものではなさそうな気もしますが…。
かなり良い席で観戦・鑑賞できそうなので、当たったらとてもラッキーですね(^-^)
ひろしま美術館 招待券
その他、広島市内にある「ひろしま美術館」に無料で入場できる招待券がもらえます。

大人1人の一般入場料金は2,000円なので、2枚とも使えば最大で4,000円相当の金銭的価値がある優待ということになりますね。
立地の関係で使える方は限られそうですが、広島城や原爆ドームなど、広島に行ったら必ず訪れておきたいスポットからも近い距離にある美術館ですし、広島旅行の際にはぜひ活用したいですね。
ひろぎんHDの業績推移をチェック!
ひろぎんHDは2020年に設立された持株会社なので業績推移のデータはまだあまり多くありませんが、現時点では概ね右肩上がりの傾向で推移しているように思います。

EPS(一株あたり当期純利益)は、当期純利益÷発行済株式数で計算される数値です。
配当金目的のインカム投資を検討する上では非常に重要な数値です。
EPSの数値が配当性向100%とイコールなので、EPSが高いほど配当金をたくさんもらえる可能性が高くなります。
EPSが右肩上がりの企業は、配当金も増配傾向となりやすいです。
配当金の方は、かなり積極的に増配を行っていることが分かりますね。


私自身が保有を始めた時は、100株カタログ優待廃止の影響で株価が結構下がっていたのですが、度重なる増配のおかげで現在はかなりの含み益になってくれました…!
ひろぎんHDの割安度合いを調べてみた
私は普段、配当金と優待だけで何年間保有し続けたら投資元本を回収できるか、という通称「元とれる年数」を投資判断のひとつの基準としています。
ひろぎんHDを現時点で100株保有した場合の「元とれる年数」を2025/7/4終値で計算すると、約20年(利回り換算で約5.0%)となりました(優待はクオカードのみを計算に含めています)。
普段は「20~30年以内」を目安としているため、かなりの高水準だと捉えています(^-^)
私自身は広島県に住んでいるわけではないので、どちらかといえば株主優待よりも配当金によるメリットの方が大きい銘柄だと思っていますが(^-^;
地銀銘柄の中では株価も比較的お手頃(2025/7/4終値で1,173円)ですし、多くの方にとって投資を検討しやすい銘柄なのかな?と思います。
※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
この記事を書いた人

よこ
株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから4年目、もうすぐ2700万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約70銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る
ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓
コメント