クラブオフ株主優待 攻略ガイド!

クラブオフ株主優待 攻略ガイド! 優待活用法
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おはようございます、よこです(^-^)/

”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現在約50銘柄保有しています。

こちらのページでは、株主優待制度としても利用することができる福利厚生サービス「クラブオフ(リロクラブ)」で配信されているクーポン情報と、クラブオフに加入できる株主優待情報について、ご紹介します。

クラブオフ(リロクラブ)とは

クラブオフ(リロクラブ)」は、宿泊、レジャー、スポーツ、ショッピングなどの様々な施設を優待価格で楽しむことができるサービスです。

企業の福利厚生や会員サービスなど、株主優待以外の方法でも加入することができるものですが、株主に対して、株主優待制度としてクラブオフの会員資格を付与している企業がいくつか存在します。

株主優待制度の場合は、当然入会金や年会費などの費用はかかりません。

一般的な株主優待と比べて、さまざまな商業施設で繰り返し利用することができるため、上手く活用できればかなりお得な優待だと思います!

クラブオフクーポンが使える主な施設

私自身は「アドバンスクリエイト」という企業の株主優待でクラブオフの会員資格をいただいており、年間で5,000円近くのクーポン割引の恩恵を受けています。

これまでに利用したクーポンを中心に、ラブオフ優待で受けられる割引サービスをご紹介します!

「クラブオフ」のクーポン配信内容は都度変更されるため、ご紹介しているクーポンの内容が変更されたり、今後利用できなくなったりする可能性があります。クーポンの最新情報は、実際のログイン画面でご確認ください。

店舗によっては、クラブオフ割引に対応していないお店もありますので、ご利用の際はクーポン画面等から対象店舗をお確かめください。

飲食店チェーン店で使えるクーポンが豊富!

最も手軽に使いやすいのが、飲食店チェーン店で利用できるクーポンだと思います。

「コメダ珈琲」ではドリンクを無料でサイズアップできる!

全国で人気の喫茶店「コメダ珈琲」で使えるクーポンとして、対象ドリンクを無料でたっぷりサイズにサイズアップできるクーポンが配信されています。

サイズアップ料金は+100円なので割引金額としてはささやかですが、店内でゆっくりくつろぎたい時には、かなりありがたいクーポンですね。

クーポン利用時の注意点など、詳細情報はこちらの記事でご紹介しています↓

ジョリーパスタではドリンクバーが割引価格で利用できる!

ゼンショーグループのパスタ専門店「ジョリーパスタ」で使えるクーポンとして、ドリンクバーを110円割引で楽しめるクーポンが配信されています。

ジョリーパスタのドリンクバーには本格的なぶどうジュース(カペルネ・シャルドネ)があり、私自身もかなりのお気に入りです。割引価格で楽しめるのは嬉しいですね!

ブロンコビリーで使える2種類の割引クーポンが配信中!

幅広い世代に大人気のハンバーグステーキ店「ブロンコビリー」で使えるクーポンとして、次の2種類が配信されています。

  • ジェラート&ドリンクバー サービス(グループ全員に適用)
  • (16時以降)ディナーお会計 10%オフ(※他クーポンとの併用NG)

※併用はNGで、1回のお会計につきどちらか片方のみを利用できます。

ブロンコビリーを利用する方の中には、お会計時にもらえる「スクラッチ券」の割引を活用されている方も多いかと思います。

ディナーお会計10%オフのクーポンは他の割引券との併用ができないため、スクラッチ券との併用を考えるなら、ジェラート&ドリンクバークーポンの方が使い勝手が良いかもしれませんね。

「パンとエスプレッソと」の一部店舗ではお会計が10%オフ!

都市部を中心に人気のカフェ「パンとエスプレッソと」の一部店舗で使えるクーポンとして、お会計が10%オフになるクーポンが配信されています。

自社での株主優待を行っていない飲食店チェーンですが、クラブオフがあれば割引価格で楽しめちゃいます(^-^)

対象店舗の情報は、こちらでご紹介しています↓

全国の映画館で使えるシネマチケットを申し込める!

クラブオフでは、全国の映画館で使えるシネマチケットを購入することができます。

ティ・ジョイのシネマチケット

シネマチケットは通常の映画鑑賞料金よりも安く販売されているため、好きな映画をかなりお得に鑑賞することが可能です!

クラブオフ経由でシネマチケットを購入できる主な映画館と、割引価格は次のとおりです。

映画館通常料金割引後の料金
T・JOY2,000円1,500円
MOVIX2,000円1,400円
TOHOシネマズ2,000円1,500円
ユナイテッド・シネマ2,000円1,300円
ヒューマックスシネマ2,000円1,300円
イオンシネマ1,800円1,300円
※クラブオフのクーポン内容は適宜変更されるため、内容変更やサービス終了となる可能性もあります。

この他にも、様々な映画館のシネマチケットを割引価格で購入できます!

私の場合は土日に映画館へ行く事が多いので、ファーストデイ(毎月1日)やサービスデイ(毎週〇曜日)といった割引が使えないことが大半です。

そんな時にシネマチケットを前もって申し込んでおけば、割引が適用されない日でも割引価格で鑑賞できるので、かなり助かっています。

チケットは郵送で1週間程度かかるので、事前に申し込んでおくのがポイントです!

クラブオフの中では割引率がかなり高めなので、お得度合いの高いサービスです(^-^)

旅行や温泉など、レジャー施設で使えるクーポンも多数配信中!

クラブオフでは、旅行やレジャーに使えるクーポンが多数配信されています。

対象施設があまりにも多くて全てを紹介するのは難しいのですが…。大抵の観光施設や温泉施設は登録されている印象なので、お出かけ前にはクラブオフで使えるクーポンがあるかどうか、一度検索してみるのがおすすめです。

過去にご紹介している対象施設はこちらです↓

その他ショッピング施設でも、クラブオフのクーポンが利用できる!

クラブオフのクーポンは飲食やレジャーだけではなく、普段のショッピングにも活用できます!

「コクミンドラッグ」「キリン堂」で使える割引クーポンが配信中!

ドラッグストアで使える便利なクーポンとして、次のような割引クーポンが配信されています。

  • コクミンドラッグ」税込1,000円以上お買い上げで 1品20%オフ
  • キリン堂」対象商品1点 10%オフ

生活必需品がかなりの割引額でゲットできるのは、非常にありがたいです!

詳しくはこちらの記事でご紹介しています↓

「ビックカメラ」でのお会計が3%オフに!

ビックカメラ」「コジマ」「ビックカメラ.com」で使えるクーポンとして、お会計金額が3%オフになるクーポンが配信されています。

店舗で使えるクーポンとは別に、オンラインストア「ビックカメラ.com」でも割引クーポンを利用できるので、幅広い方にとって役立つ割引サービスだと思います。

ビックカメラの株主優待券と併用できるのも、嬉しいポイントですね(^-^)

クラブオフに加入できる株主優待銘柄情報

株主優待制度としてクラブオフを導入している企業には、次のような銘柄があります。

銘柄名必要株式数必要投資金額優待
権利月
その他の優待内容
アドバンスクリエイト
(8798)
100株\104,4009月カタログギフト
リログループ
(8876)
100株\166,5003月提携施設で使える
宿泊割引券
ドリームベッド
(7791)
100株\74,3003月自社商品の
割引購入権
必要投資金額は、2024/6/10終値×100株で計算しています。

どの企業で加入しても、利用できるクーポン内容は基本的に同じです。

アドバンスクリエイト(8798)

保険代理店の「アドバンスクリエイト」では、100株以上を保有することでクラブオフに加入することができます。

クラブオフ優待とは別に、2,500円相当のカタログギフトも受け取れるので、1つの銘柄で2つの優待を楽しむことができます(^-^)

業績推移は最近まで好調だったのですが、2023年期は赤字決算となってしまいました(詳しい業績説明資料はこちら)。

アドバンスクリエイト(8798)売上高とEPSの推移

企業からのリリースによると、損失は一過性のもので収束が見込まれるとの事なので、信じて保有を続けようと思っています。

なお、2024年期の株主優待制度から、クラブオフの運用に小さめのルール変更が入るそうです。それに伴う注意点はこちらの記事にまとめています↓

リログループ(8876)

クラブオフを運営する「株式会社リロクラブ」を傘下に持つのが「リログループ」です。

100株以上を保有の場合は、クラブオフ加入権と、クラブオフ掲載宿泊施設で使える1,000円分の宿泊割引券がもらえます。

ちなみに、1,000株以上の保有でクラブオフの内容がVIP会員にアップグレードし、(主に宿泊施設で)より大きな金額の割引を受けることができるようになります。

この企業の場合はクラブオフが自社サービスなので、優待廃止リスクが比較的低そうという安心感がありますね。

リログループも、最新の2024年期決算では特別損失の計上により赤字決算となっています(詳細説明資料はこちら)。

リログループ(8876)売上高とEPSの推移

こちらも一時的な要因との事なので、来期以降の業績改善に期待したいところです!

ドリームベッド(7791)

マットレスやベッドなど、寝具の製造販売を行う「ドリームベッド」でも、100株以上を保有することでクラブオフに加入することができます。

クラブオフ優待の他に、自社商品を割引価格(20~30%、保有期間や保有株式数によって割引率が異なる)で購入できるという株主優待制度も実施しています。

株価は今回ご紹介する中で最も安いですが、直近では利益(EPS)が下落傾向のため、今後の業績推移には注意が必要な銘柄かもしれません。

ドリームベッド(7791)売上高とEPSの推移

※本記事でご紹介している内容は、記事公開日時点の情報です。優待内容が変更となっている場合もありますので、最新の情報は当該企業のホームページ等でご確認ください。
※本記事は特定銘柄の購入を推奨するものではございません。当サイトではいかなる責任も負いませんので、投資の最終判断はくれぐれも自己責任でお願いいたします。

この記事を書いた人

よこプロフィール画像

よこ

株主優待投資で資産5000万円を目指している人です。
投資家デビューから3年目、もうすぐ2000万円が見えてきました。
「”投資”としての株主優待投資」をモットーに、長期視点で資産増に貢献してくれそうな優待株を現物で約50銘柄保有しています。
詳しいプロフィールを見る

ブログランキングに参加中!バナークリックで応援いただけると嬉しいです!↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました